
Sign up to save your podcasts
Or
第45回は、まちづくり活動家であり福山市立大学 都市経営学部 専任講師の大谷悠さんをゲストにお迎えして、ドイツ・ライプツィヒでの活動や尾道での活動についてお聞きしました。大谷さんの活動は「みんなでつくる中国山地」004号にも掲載されていますので、ぜひ併せてご一読ください。(ドイツでの活動はハチドリ舎とのコラボ企画のレポートに、尾道・迷宮堂でのリノベーションについてはコラム「お金と技術がない私にもリノベーションはできるのか?」に載っています)
▼迷宮堂のウェブサイト
https://onomichi-labyrinth-house.themedia.jp/
▼大谷悠さんの著書
『都市の〈隙間〉からまちをつくろう: ドイツ・ライプツィヒに学ぶ空き家と空き地のつかいかた』(学芸出版社, 2020)
『CREATIVE LOCAL: エリアリノベーション海外編』(共著/学芸出版社, 2017)
\2024年度の会員募集中!/
みんなでつくる中国山地百年会議は、年度ごとの更新です。新年度の募集が4月からはじまりますので、こちらのオンラインショップから、ぜひぜひお申し込みください!
第45回は、まちづくり活動家であり福山市立大学 都市経営学部 専任講師の大谷悠さんをゲストにお迎えして、ドイツ・ライプツィヒでの活動や尾道での活動についてお聞きしました。大谷さんの活動は「みんなでつくる中国山地」004号にも掲載されていますので、ぜひ併せてご一読ください。(ドイツでの活動はハチドリ舎とのコラボ企画のレポートに、尾道・迷宮堂でのリノベーションについてはコラム「お金と技術がない私にもリノベーションはできるのか?」に載っています)
▼迷宮堂のウェブサイト
https://onomichi-labyrinth-house.themedia.jp/
▼大谷悠さんの著書
『都市の〈隙間〉からまちをつくろう: ドイツ・ライプツィヒに学ぶ空き家と空き地のつかいかた』(学芸出版社, 2020)
『CREATIVE LOCAL: エリアリノベーション海外編』(共著/学芸出版社, 2017)
\2024年度の会員募集中!/
みんなでつくる中国山地百年会議は、年度ごとの更新です。新年度の募集が4月からはじまりますので、こちらのオンラインショップから、ぜひぜひお申し込みください!