【第 461 回】 DX番外編:小売り大型店舗チェーン「ドン・キホーテ」が社内業務をDXする理由 #DX推進
とかくソフトウェアの導入には、社内の風当たりが強くなることがある。
ドン・キホーテでも、情シス部門は、「正常に動いて当然。障害が起きればとにかく文句を言われる」など、他部門からの風当たりが強い印象がある。 一方、RPAチームは元々が現場からの要望を受けて、RPAで業務を自動化するので、「感謝される機会が多い」そうだ。このような社内で評価される点も、未経験者の不安を解消して、モチベーションを高める要因となったのだろう。
*RPAとはロボティクス・プロセス・オートメーションの略。ソフトウェアで社内の単純作業や定例業務をソフトウェアで仕組み化すること。
ドンキも取り組む“小売りDX”の裏側…「社内」には自動化専門の内製チームがいる https://news.yahoo.co.jp/articles/25a7d32c154e35918d1c2e4487657079784bbe50
普段お使いのApple Podcast, Spotify, Google Podcast, Amazon Podcastでも配信中!よかったら「いいね」や「フォロー」をお願いします。そして過去回も聴いてください!
#DX #AI #IoT #DX企画書のネタ帳 #seedvoice #certpro #IT #ICT #agile #ETEC #ACE #ekentei #IoTkentei #spotify #google #Aamazon #itunes #apple #playlist #himalaya #clubhouse #podcast #xmlmaster #デジタルトランスフォーメーション #digitaltransformation #サートプロ #近森満 #企画書 #ネタ #スマート #デジタル化 #音声配信 #DX推進