【ストーリー紹介】
生命力の強い蔓万年草(ツルマンネングサ)は千切るだけで増えるみたい。
観賞用だけでなく食用にもなり得るとか…。
この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。
🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊
【参考】
・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)
・ツルマンネングサ(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ツルマンネングサ
・ツルマンネングサ(蔓万年草)・特徴や産地と旬(旬の食材百科)https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/suibonsou.htm
・多肉植物ツルマンネングサの特徴と育て方!グランドカバーにもオススメ!(楽して楽しむガーデニング)https://www.1gardening.net/51056243/
・ツルマンネングサ(蔓万年草)の育て方|水やり加減や増やし方は?(Green Snap)
https://greensnap.jp/category1/succulent/botany/529/growth#:~:text=食用ツルマンネングサ(蔓万年草)の効能&text=開花前の新芽部分,が期待できるそうです%E3%80%82
・CAM植物(丹馬のきょうの1枚)
http://tokiudon.blog.fc2.com/blog-entry-877.html?sp
・万年草(まんねんぐさ)(季節の花300)
https://www.hana300.com/mannen.html
・パイナップルはスゴい遺伝子を持っていた!単なる南国生まれの甘いフルーツではない(東洋経済)
https://toyokeizai.net/articles/-/94348
・ツルマンネングサ(蔓万年草)(松江の花図鑑)
https://matsue-hana.com/hana/turumannengusa.html
🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊
【お知らせ】
番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁
また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!
👇今もあの日の生物 公式HPはコチラ👇
https://butubu-now.com
👇お便りはコチラ👇
https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7
👇Twitterはコチラ👇
https://twitter.com/butuzaku
👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇
https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ