SHO Farmの農民ラジオ

第56回 農薬について考える 農薬が全能だった時代からのパラダイムシフト


Listen Later

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。



今回から「農薬」をテーマに話していきます!今でこそ農薬はなんとなく、規制されるべきもの、少ないほうが良いもの、というイメージが一般的になっていますが、一昔前までは人畜無害の素晴らしい発明だと考えられていました。

この大きなパラダイムシフトは、レイチェル・カーソン、石牟礼道子、有吉佐和子など、リスクを抱えて化学物質汚染の課題を明るみに出した何人もの人々(しかも女性たち!)の力によって起きました。


紹介した本はこちら▼

『複合汚染』有吉佐和子著

『沈黙の春』レイチェル・カーソン著 、青樹簗一訳

『苦海浄土 - わが水俣病』石牟礼道子著



SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

SHO Farmの農民ラジオBy SHO Farm