ものづくりせずにはいられない人の集まり「造形工房QuQun」に一人文具メーカー「尚貴堂」が加わってお届けするポッドキャスト。造形で食っていきたい私たちが、飲みの場で作戦会議を開きます。脱線しまくりの会議の中から、造形で食っていくためのヒントを探そう!というのがコンセプト。ものづくりが好きなクリエイター必聴です!
前回からの引き続き。クリエイターズマーケットに出店した尚貴堂の反省から始まります。第1回目の収録完結編!
◆参加メンバー◆
・造形工房QunQunリーダー:ミッキー(@zoukeiyarouze)
・漫画家志望の漫画野郎:米宮稲穂(@toyotsuku555)
・平成の武器職人:無添加泰平(@tenjo02)
・1人文具メーカー尚貴堂:大橋尚貴(@sho_kido)
◆聞きどころ◆
社長は大成功/社長じゃないけど//知り合いが来てくれた/Twitter上でしか交流のなかった人も来てくれた/青緑愛好連盟の会員も来てくれた/向かいのブースがとても人気で漁夫の利/可愛い系がバズる/パンモチーフの雑貨が多い/ハーバリウムも増えた/レジン雑貨は昔から多い/クリエイターズマーケットはハンドメイドのトレンドを肌で感じることができる/トンボ玉やる?/宇宙ガラスも流行っている/メンインブラックのラストみたいなやつ/多分2/クリマはご飯が美味しい/出店者は早めに行けるし行くべき/揚げピザが地獄のように熱かった/ぞうめしのドーナッツも美味しかった/チキンの丸焼きもあった/なんだかんだで一番ご飯にお金使った/熱中症注意/暑すぎて自販機が空に/出店すると他のブースが見れない/椅子を借りなかったのは失敗/でっかいキャリーバッグも勝因/駐車場確保が大変/最近運動不足/筋トレしなきゃ/無印良品のメガネ拭きケースがよく売れた/ちょいちょい本名出す/今更タイトルコールを収録する/カエルの鳴き声が入る/田んぼで撮ってます/今更自己紹介も収録する
◆次回予告◆
次回は第2回目の造ラジ飲み会の様子をお届けします。まずは、造形工房QunQunが参加して来たクレイオブジェコンテストについてから。
造形工房QunQunについてはこちら
http://qunqun.wp.xdomain.jp/
尚貴堂についてはこちら
http://www.sho-kido.com