この番組は、数字がちょっと苦手な中小企業経営者の方が、数字に強くなって業績をばりばりあげてもらうための応援番組です。
今回も、株式会社こえラボ代表取締役で、ポッドキャスト番組などの音声配信コンテンツのプロデュースなどをされておられる、岡田正宏さんをゲストにお招きし、岡田さんの新刊、「ポッドキャストマーケティング」の内容についてお伺いしていきます。
今回は、ポッドキャストのビジネスへの活用法についてお伺いします。
岡田さんによれば、ポッドキャストのビジネスへの活用法の仕方には、さまざまなものがあるそうです。
そのため、ポッドキャストを配信したいという方がいたときは、どういう目的で配信するかということを、よくヒアリングするそうです。
なぜなら、目的に合わない番組を配信すると、リスナーが増えたとしても、目的を達成できることにならないからだそうです。
例えば、岡田さん自身が配信している「ポッドキャストの配信で人生が変わる」という番組は、岡田さんの専門性を知ってもらうために配信している番組で、ポッドキャストに関するあらゆる情報を配信し、ポッドキャストに興味を持った人から問い合わせが来るようにするという狙いがあるそうです。
岡田さんがもうひとつ配信している「経営者の志」という番組は、ゲストの方に、ポッドキャスト番組に出演するという体験してもらうことで、自分がポッドキャストを配信するときの疑似体験をしてもらうという狙いがあるそうです。
このようなふたつの番組の配信によって、岡田さんに番組をプロデュースして欲しいという依頼が来るようになり、収益につながっているそうです。
岡田さんの番組以外の例では、岡田さんが番組の制作の支援をした、フリーアナウンサーの小林まどかさんの番組、「言魂インタビュー」という番組があるそうです。
この番組は、小林さんが著名人にインタビューする内容ですが、それによって小林さんのイメージを高め、小林さんの開いている話し方セミナーを知ってもらうことにつなげているそうです。
つぎに、岡田さんがプロデュースに関わった、フリーアナウンサーの高山ゆかりさんの、「『話し方』のハナシ」という番組では、高山さんの知名度を高め、高山さんの開く話し方セミナーへの参加者を集めているそうです。
さらに、そのセミナーの参加者の中から、コンサルティングやセッションの受注につなげているそうです。