【ストーリー紹介】
川で生まれ、海で大人になり、また川で成長するボウズハゼ。
季節性をしっかり見定めている両側回遊魚ですね。
この話では「とよ」と「かんとく」がパーソナリティーを務めます。
🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊
【参考】
・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)
・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)
・ボウズハゼ(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ボウズハゼ
・条鰭類(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/条鰭類
・ハゼ亜目魚類の両側回遊 ボウズハゼの生態(J-GLOBAL)
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201602283660814106
・和歌山県太田川におけるボウズハゼの生活史に関する研究(学位論文 飯田碧)
http://gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/gazo.cgi?no=125827
・北西太平洋のボウズハゼ亜科の分類と生活史(科学研究費助成事業 研究成果報告書)
https://kaken.nii.ac.jp/file/KAKENHI-PROJECT-24780200/24780200seika.pdf
・ボウズハゼ(大阪府立環境農林水産総合研究所)
http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/zukan/zukan_database/tansui/6550b2c290c751e/3650b598e0e0384.html
・数えることのできる形質(鰭条数、鱗数、鰓耙数などのこと)(魚類学入門)
https://www.kahaku.go.jp/research/db/zoology/uodas/course/taxonomy/meristics/index.html
・ボウズハゼの飼育方法:混泳はできる?餌は何を食べるの?(アクアリウム生活史)
https://aquarium-style.com/2022.html
🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊
【お知らせ】
番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁
また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!
👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇
https://butubu-now.com
👇お便りはコチラ👇
https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7
👇Twitterはコチラ👇
https://twitter.com/butuzaku
👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇
https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ