
Sign up to save your podcasts
Or


<テーマ:2024米国大統領選挙:民主党全国大会を終えて>
本エピソードでは、笹川平和財団安全保障研究グループの渡部恒雄上席フェローに、民主党党大会を終え11月5日の投票日まで約2か月と迫った米国大統領選挙の現状について、話を伺いました。
(2)収録日:2024年8月23日(金)
(3)使用言語:日本語
(4)進行:村田綾(笹川平和財団日米グループ グループ長)
(5)0:00~4:00 導入・渡部氏の紹介
04:00 ~ 渡部上席フェローの話スタート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<渡部 恒雄 氏の略歴>
笹川平和財団 安全保障研究グループ上席フェロー
専門:米国の外交・安全保障政策、アジアの安全保障
1963年福島県に生まれる。1988年、東北大学歯学部卒業、歯科医師となるが、社会科学への情熱を捨てきれず米国留学。1995年ニューヨークのニュースクール大学で政治学修士課程修了。同年、ワシントンDCのCSIS(戦略国際問題研究所)に入所。客員研究員、研究員、主任研究員を経て2003年3月より上級研究員として、日本の政党政治、外交安保政策、日米関係およびアジアの安全保障を研究。2005年4月に日本に帰国。以来CSISでは非常勤研究員を務める。三井物産戦略研究所主任研究員を経て、2009年4月から2016年8月まで東京財団政策研究ディレクター兼上席研究員。10月に笹川平和財団に特任研究員として移籍。2017年10月より上席研究員となり、2024年4月より現職。外交・安全保障政策、日米関係、米国の政策分析に携わる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🔹日米グループの情報発信サイト「日米関係インサイト」
【渡部恒雄の視点】岸田総理の米国公式訪問-日米首脳共同声明
🔹SPF 国際情報ネットワーク分析IINA(渡部上席フェローがチーフ・エディターを務めています)
🔹日米グループXアカウント:@SPFJapanUS
By SPF Japan–U.S. Program<テーマ:2024米国大統領選挙:民主党全国大会を終えて>
本エピソードでは、笹川平和財団安全保障研究グループの渡部恒雄上席フェローに、民主党党大会を終え11月5日の投票日まで約2か月と迫った米国大統領選挙の現状について、話を伺いました。
(2)収録日:2024年8月23日(金)
(3)使用言語:日本語
(4)進行:村田綾(笹川平和財団日米グループ グループ長)
(5)0:00~4:00 導入・渡部氏の紹介
04:00 ~ 渡部上席フェローの話スタート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<渡部 恒雄 氏の略歴>
笹川平和財団 安全保障研究グループ上席フェロー
専門:米国の外交・安全保障政策、アジアの安全保障
1963年福島県に生まれる。1988年、東北大学歯学部卒業、歯科医師となるが、社会科学への情熱を捨てきれず米国留学。1995年ニューヨークのニュースクール大学で政治学修士課程修了。同年、ワシントンDCのCSIS(戦略国際問題研究所)に入所。客員研究員、研究員、主任研究員を経て2003年3月より上級研究員として、日本の政党政治、外交安保政策、日米関係およびアジアの安全保障を研究。2005年4月に日本に帰国。以来CSISでは非常勤研究員を務める。三井物産戦略研究所主任研究員を経て、2009年4月から2016年8月まで東京財団政策研究ディレクター兼上席研究員。10月に笹川平和財団に特任研究員として移籍。2017年10月より上席研究員となり、2024年4月より現職。外交・安全保障政策、日米関係、米国の政策分析に携わる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🔹日米グループの情報発信サイト「日米関係インサイト」
【渡部恒雄の視点】岸田総理の米国公式訪問-日米首脳共同声明
🔹SPF 国際情報ネットワーク分析IINA(渡部上席フェローがチーフ・エディターを務めています)
🔹日米グループXアカウント:@SPFJapanUS