Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
July 14, 2021独自野球学~打撃各論①「打撃における体の使い方」19 minutesPlay独自野球学、今回から打撃各論についてお話させていただきます。語っている内容は以下の通りです。・回転の連動は軸足(母指球)→膝→股関節→胸→上腕→手の順に行う・ガイドハンドとなる肘と胴体はインパクト時点まで離さない(インサイドアウトへのアプローチ)・インコース、真ん中、アウトコースのポイント踏み出し足(左打者は右足)の股関節に対し、垂直方向に1列である。コースによって打つポイントを遅らせたり、早めたりしない・インパクトからフォロースルーにかけて、2種類のアプローチ(押し込み、送り込み)...moreShareView all episodesBy ながさんfromシューティングスターズJuly 14, 2021独自野球学~打撃各論①「打撃における体の使い方」19 minutesPlay独自野球学、今回から打撃各論についてお話させていただきます。語っている内容は以下の通りです。・回転の連動は軸足(母指球)→膝→股関節→胸→上腕→手の順に行う・ガイドハンドとなる肘と胴体はインパクト時点まで離さない(インサイドアウトへのアプローチ)・インコース、真ん中、アウトコースのポイント踏み出し足(左打者は右足)の股関節に対し、垂直方向に1列である。コースによって打つポイントを遅らせたり、早めたりしない・インパクトからフォロースルーにかけて、2種類のアプローチ(押し込み、送り込み)...more
独自野球学、今回から打撃各論についてお話させていただきます。語っている内容は以下の通りです。・回転の連動は軸足(母指球)→膝→股関節→胸→上腕→手の順に行う・ガイドハンドとなる肘と胴体はインパクト時点まで離さない(インサイドアウトへのアプローチ)・インコース、真ん中、アウトコースのポイント踏み出し足(左打者は右足)の股関節に対し、垂直方向に1列である。コースによって打つポイントを遅らせたり、早めたりしない・インパクトからフォロースルーにかけて、2種類のアプローチ(押し込み、送り込み)
July 14, 2021独自野球学~打撃各論①「打撃における体の使い方」19 minutesPlay独自野球学、今回から打撃各論についてお話させていただきます。語っている内容は以下の通りです。・回転の連動は軸足(母指球)→膝→股関節→胸→上腕→手の順に行う・ガイドハンドとなる肘と胴体はインパクト時点まで離さない(インサイドアウトへのアプローチ)・インコース、真ん中、アウトコースのポイント踏み出し足(左打者は右足)の股関節に対し、垂直方向に1列である。コースによって打つポイントを遅らせたり、早めたりしない・インパクトからフォロースルーにかけて、2種類のアプローチ(押し込み、送り込み)...more
独自野球学、今回から打撃各論についてお話させていただきます。語っている内容は以下の通りです。・回転の連動は軸足(母指球)→膝→股関節→胸→上腕→手の順に行う・ガイドハンドとなる肘と胴体はインパクト時点まで離さない(インサイドアウトへのアプローチ)・インコース、真ん中、アウトコースのポイント踏み出し足(左打者は右足)の股関節に対し、垂直方向に1列である。コースによって打つポイントを遅らせたり、早めたりしない・インパクトからフォロースルーにかけて、2種類のアプローチ(押し込み、送り込み)