
Sign up to save your podcasts
Or
サマリー
炙りしめ鯖ラジオのエピソードでは、引っ越しやコラボの話題からアートの未来についての洞察まで、多様なトピックが扱われています。また、自然と人間の関わりや教育の重要性についても考えられています。このエピソードでは、過去のアーティストが作品を手直しする理由や、AIの進化が私たちの生活に与える影響が語られています。さらに、幸せを感じる瞬間や、人間らしいつながりの重要性についても考察が行われています。このエピソードは、草月会館とそのカフェについての話題から始まり、アートや余白の大切さについて深く考えます。また、AI時代における人間らしさや日常生活における感謝の重要性も語られています。
目次29:10 引っ越しとコラボの予定しめ鯖 炙り しめ鯖ラジオ できる女子でも全然文字間違えてる ブラインドタッチ 寿司だ全然打てない 寿司だ やってない 今ちょっとシェアしてくるおはようございます お久しぶりですいいねこの2回くらいってね 2回くらいいいですねアハマちゃんこんにちは こんにちはナビナビもこんにちは シトロンさんもこんにちは今週は引っ越してコラボ予定なしですので 引っ越し大変だよね引っ越しするんだよね 多分夢の詰まった素敵なオタクにこの前シトロンさんと 妖怪魅力掘りでおしゃべりして本当ね自分の神経に欲しくなったって 言ってたよhidekiさんの本当ですか そんなことをおっしゃってくれたってめっちゃ嬉しい 値段怖くて聞けないけどそうなんですか わかんないけどプライスリストありましたけどね 住職さんが受付そっかそっか 今は今どんな感じなのユカちゃんこんにちは この前のお寺さんが終わって海外のアーティストさん アメリカのアーティストさんとコラボしてたじゃないですか アメリカのは9月までインテリアショップっぽいところで 発表してるので合うよねインテリアショップに オランダのロッテルダムが終わりそんなあとは香港も終わり 香港終わった香港終わったけど 今後5月にフェアがあるんでそれに向けて ちょっと動いてるってことですかアートと教育の重要性素敵いいなあ 私も言いたい香港が終わってニューヨークが終わって みたいな言いたい私も 大丈夫時間がしっかりあるその未来が欲しいプロフィールのところに名前 何か書いてありますね何19日6時間ライブ 15時からあの6時間ライブ 6時間ライブしようかと思って6時間も長い どうなったの一緒にリレー公式みたいなえっと自分だけ それでそこにゲストをゲストをどんどん読んでおしゃべり して6時間話そうかなみたいなプロフィールもう一回言います 19日の15時から午後3時ね 21時までそうすれば昼間聴ける人も 夜聴ける人も聴けるじゃんっていう時間帯で いろいろ縁の深い人たちとか応援してくれてる人とか 今回個展関わってくれてる人とかに参加してもらって おしゃべりを楽しくしたいなっていうライブを 好きですねおしゃべりだって私さ何もなかったら何したい かなって自分考えた時におしゃべりと絵描いてられたら 幸せだなってすごく思ったわけまさに それでいきたいなと思ってますね口からこんなに出てきたはずなかったら おかしいよねある時気づいたんだよ ライター編集書くことをお仕事に人のヒアリングして書いて たyoutubeやってみたら 話すのめっちゃ楽しいって開花しちゃったわけよ 話すの楽しいんだけどってなってから どんどんここにそして最終的に一番楽なスタイフ に落ちたっていう声だけでいいからね ってなったんだけどね制作はどうですか調子は 制作は長野松本実家じゃないですか実家行って春休みに行っていろんな 工房を訪ねてなんか写真見たよかった 木のとこに作品置いたりしてなかったあーそうそうそれ9月のまだ言えない プロジェクトが少しずつ進んでそこでの展示をどうしたらいいんだろうね みたいなことをいろんな人に相談してるなんかさやっぱいいよね なんかさ思うんだけどさ 私本当に彫刻家って尊敬しててやっぱり見えないところから形作る っていうのは物資みたいなね木からさ仏さんをさ表すというかなんかそれがなんかやっぱ すごいなと思うけどそれでもうさ本当にさ別人格っていうかなんかもう 秀木さんの世界観のさ存在として生まれるじゃん作品が 木は木だったはずなのにさ新しい命を与えられるわけじゃん でそれがその木っていうもともとのその持っている素質とその作品が 合わさった時になんていうのかな人間にしかできない営みと 自然界だからこそできる二つが重なった時になんていうのかな 別の世界を生むことができるじゃんさらにはさやっぱり日本って本当 森林がたくさん想像を皆さんが思う以上に森林の域 範囲が多いじゃんすごい豊かな自然を持っている っていうことを当たり前すぎて気づいてないんだけど山を育てる 山って勝手に育つんじゃなくてちゃんと山に入ってくれる人がいて それで山が健康でいられたりするじゃないそういうすごい大事なことを伝えたい 山の人たちもいるけどそれをアーティストっていうのは 繋げることができると思うんだよねそれをひできさんはできるんじゃないか そういう存在なんじゃないかなって勝手に思ってるんだよねすごい言葉にしてくれてるさすが ありがとうございますいや本当山奥 工房といってもね山奥に行ってしが村って四つの年賀状のが みたいな村があってなんかクジラの化石が出たようななんかそこの山奥でクジラの化石 みたいな感じなんですけど化石館みたいなのもあるようなところの すぐ近くに森の木をどうやって生かそうかっていう アイディアで滋賀県の方からその技術を持っている 人がいてその林業関係者の人が建てた建物が 4000万かけて建てた大きな木を丸ごと墨みたいにするっていうか割れないように加工するのを作ったんでそれを見させてもらってきたんですけどあのビンチウォーターみたいなことなんかね酸素をなくして要するに人間でいうところのサウナに入らせるみたいなことらしいんだよリラックスさせてねじれとかひび割れを取る面白いすごい大きな施設なんですけどね知らないだけでいろんなのがあるんだねそうなんですよだからどうやって自然と人間生活をつなぐかみたいなことはいろんな取り組みがあるんだなぁ自然と人間の関係そうだねなんかそういうのって知らないだからさなんかやっぱそういうところを架け橋になりたいよねなりたい伝えていきたいなれるひできさんもなれると思うまゆみさんもなれるから一緒にやろうアミコスのみんなでやろうひできさんたちは森の古典たぶん10月にしようかと思ってるだからそれもやっぱり結局森ここでも通じるけど森っていう美しいものと人間が作ったものの融合みたいななんかそういう場ができたらすごくいいよねフィンランドとか行きたくなっちゃったあっちの方ってさ子供たちがなんかなんていうの本当に雨降っても何しても森の中で遊ぶ幼稚園みたいなのがあってそうなんですよねそうなんかもうさ自然の中に抱かれて遊ぶって感じ自然のままに遊ぶみたいなああいう体験子供たちがしたら自然の威厳さとか自然の優しさとか寒さ 暑さ 暖かさとかそういうことを味わえるそういうのがあるんだよねあっちの北欧の方ってなんかそういうのそういう体感でしか味わえないようなそういうのをもっとなんか狭間なんかやりたいなって思うので篠田晃一作品どこでまだ決まってない場所は日付だけ決めたけどでも本当に教育は本当に大きなテーマだなと思いますよ本当だよねちょっとだけごめん話ずれちゃうんだけどなみなみささゆりさんなんかさおりさんっていうアーティスト知ってる?なんか私たまたまアッサンブラジュっていう会社さんに所属してるんだけどそこのアーティストさんがいらっしゃってその人教えてもらったからインスタでフォローしてたのそしたらヨロン島と関係があるみたいで4,5年前とかにヨロン島でもなんかイベントしてるし今日もインスタでヨロン島のなんか水の音とかをなんか収録してるのをインスタであげててあれじゃあなみなみ知ってるのかなヨロン島だからなみなみって思ったことがあったりしたからヨロン島にも行きたいしねなんか頑張ろうって思うよね今私はもうさ古典まで古典28日でしょ13日しかないんだよね今何してるの?今昨日おとといぐらいからその作品リストを整理しようと思って見てるんだけどなんかさこの作品はもう何にもいじらなくていいって思う作品とこれもうちょっと私がこう思っているイメージに近くできるんじゃないかなみたいのがいくつかあって過失したあのさ秀木さんはさあえてそのままにするって言
サマリー
炙りしめ鯖ラジオのエピソードでは、引っ越しやコラボの話題からアートの未来についての洞察まで、多様なトピックが扱われています。また、自然と人間の関わりや教育の重要性についても考えられています。このエピソードでは、過去のアーティストが作品を手直しする理由や、AIの進化が私たちの生活に与える影響が語られています。さらに、幸せを感じる瞬間や、人間らしいつながりの重要性についても考察が行われています。このエピソードは、草月会館とそのカフェについての話題から始まり、アートや余白の大切さについて深く考えます。また、AI時代における人間らしさや日常生活における感謝の重要性も語られています。
目次29:10 引っ越しとコラボの予定しめ鯖 炙り しめ鯖ラジオ できる女子でも全然文字間違えてる ブラインドタッチ 寿司だ全然打てない 寿司だ やってない 今ちょっとシェアしてくるおはようございます お久しぶりですいいねこの2回くらいってね 2回くらいいいですねアハマちゃんこんにちは こんにちはナビナビもこんにちは シトロンさんもこんにちは今週は引っ越してコラボ予定なしですので 引っ越し大変だよね引っ越しするんだよね 多分夢の詰まった素敵なオタクにこの前シトロンさんと 妖怪魅力掘りでおしゃべりして本当ね自分の神経に欲しくなったって 言ってたよhidekiさんの本当ですか そんなことをおっしゃってくれたってめっちゃ嬉しい 値段怖くて聞けないけどそうなんですか わかんないけどプライスリストありましたけどね 住職さんが受付そっかそっか 今は今どんな感じなのユカちゃんこんにちは この前のお寺さんが終わって海外のアーティストさん アメリカのアーティストさんとコラボしてたじゃないですか アメリカのは9月までインテリアショップっぽいところで 発表してるので合うよねインテリアショップに オランダのロッテルダムが終わりそんなあとは香港も終わり 香港終わった香港終わったけど 今後5月にフェアがあるんでそれに向けて ちょっと動いてるってことですかアートと教育の重要性素敵いいなあ 私も言いたい香港が終わってニューヨークが終わって みたいな言いたい私も 大丈夫時間がしっかりあるその未来が欲しいプロフィールのところに名前 何か書いてありますね何19日6時間ライブ 15時からあの6時間ライブ 6時間ライブしようかと思って6時間も長い どうなったの一緒にリレー公式みたいなえっと自分だけ それでそこにゲストをゲストをどんどん読んでおしゃべり して6時間話そうかなみたいなプロフィールもう一回言います 19日の15時から午後3時ね 21時までそうすれば昼間聴ける人も 夜聴ける人も聴けるじゃんっていう時間帯で いろいろ縁の深い人たちとか応援してくれてる人とか 今回個展関わってくれてる人とかに参加してもらって おしゃべりを楽しくしたいなっていうライブを 好きですねおしゃべりだって私さ何もなかったら何したい かなって自分考えた時におしゃべりと絵描いてられたら 幸せだなってすごく思ったわけまさに それでいきたいなと思ってますね口からこんなに出てきたはずなかったら おかしいよねある時気づいたんだよ ライター編集書くことをお仕事に人のヒアリングして書いて たyoutubeやってみたら 話すのめっちゃ楽しいって開花しちゃったわけよ 話すの楽しいんだけどってなってから どんどんここにそして最終的に一番楽なスタイフ に落ちたっていう声だけでいいからね ってなったんだけどね制作はどうですか調子は 制作は長野松本実家じゃないですか実家行って春休みに行っていろんな 工房を訪ねてなんか写真見たよかった 木のとこに作品置いたりしてなかったあーそうそうそれ9月のまだ言えない プロジェクトが少しずつ進んでそこでの展示をどうしたらいいんだろうね みたいなことをいろんな人に相談してるなんかさやっぱいいよね なんかさ思うんだけどさ 私本当に彫刻家って尊敬しててやっぱり見えないところから形作る っていうのは物資みたいなね木からさ仏さんをさ表すというかなんかそれがなんかやっぱ すごいなと思うけどそれでもうさ本当にさ別人格っていうかなんかもう 秀木さんの世界観のさ存在として生まれるじゃん作品が 木は木だったはずなのにさ新しい命を与えられるわけじゃん でそれがその木っていうもともとのその持っている素質とその作品が 合わさった時になんていうのかな人間にしかできない営みと 自然界だからこそできる二つが重なった時になんていうのかな 別の世界を生むことができるじゃんさらにはさやっぱり日本って本当 森林がたくさん想像を皆さんが思う以上に森林の域 範囲が多いじゃんすごい豊かな自然を持っている っていうことを当たり前すぎて気づいてないんだけど山を育てる 山って勝手に育つんじゃなくてちゃんと山に入ってくれる人がいて それで山が健康でいられたりするじゃないそういうすごい大事なことを伝えたい 山の人たちもいるけどそれをアーティストっていうのは 繋げることができると思うんだよねそれをひできさんはできるんじゃないか そういう存在なんじゃないかなって勝手に思ってるんだよねすごい言葉にしてくれてるさすが ありがとうございますいや本当山奥 工房といってもね山奥に行ってしが村って四つの年賀状のが みたいな村があってなんかクジラの化石が出たようななんかそこの山奥でクジラの化石 みたいな感じなんですけど化石館みたいなのもあるようなところの すぐ近くに森の木をどうやって生かそうかっていう アイディアで滋賀県の方からその技術を持っている 人がいてその林業関係者の人が建てた建物が 4000万かけて建てた大きな木を丸ごと墨みたいにするっていうか割れないように加工するのを作ったんでそれを見させてもらってきたんですけどあのビンチウォーターみたいなことなんかね酸素をなくして要するに人間でいうところのサウナに入らせるみたいなことらしいんだよリラックスさせてねじれとかひび割れを取る面白いすごい大きな施設なんですけどね知らないだけでいろんなのがあるんだねそうなんですよだからどうやって自然と人間生活をつなぐかみたいなことはいろんな取り組みがあるんだなぁ自然と人間の関係そうだねなんかそういうのって知らないだからさなんかやっぱそういうところを架け橋になりたいよねなりたい伝えていきたいなれるひできさんもなれると思うまゆみさんもなれるから一緒にやろうアミコスのみんなでやろうひできさんたちは森の古典たぶん10月にしようかと思ってるだからそれもやっぱり結局森ここでも通じるけど森っていう美しいものと人間が作ったものの融合みたいななんかそういう場ができたらすごくいいよねフィンランドとか行きたくなっちゃったあっちの方ってさ子供たちがなんかなんていうの本当に雨降っても何しても森の中で遊ぶ幼稚園みたいなのがあってそうなんですよねそうなんかもうさ自然の中に抱かれて遊ぶって感じ自然のままに遊ぶみたいなああいう体験子供たちがしたら自然の威厳さとか自然の優しさとか寒さ 暑さ 暖かさとかそういうことを味わえるそういうのがあるんだよねあっちの北欧の方ってなんかそういうのそういう体感でしか味わえないようなそういうのをもっとなんか狭間なんかやりたいなって思うので篠田晃一作品どこでまだ決まってない場所は日付だけ決めたけどでも本当に教育は本当に大きなテーマだなと思いますよ本当だよねちょっとだけごめん話ずれちゃうんだけどなみなみささゆりさんなんかさおりさんっていうアーティスト知ってる?なんか私たまたまアッサンブラジュっていう会社さんに所属してるんだけどそこのアーティストさんがいらっしゃってその人教えてもらったからインスタでフォローしてたのそしたらヨロン島と関係があるみたいで4,5年前とかにヨロン島でもなんかイベントしてるし今日もインスタでヨロン島のなんか水の音とかをなんか収録してるのをインスタであげててあれじゃあなみなみ知ってるのかなヨロン島だからなみなみって思ったことがあったりしたからヨロン島にも行きたいしねなんか頑張ろうって思うよね今私はもうさ古典まで古典28日でしょ13日しかないんだよね今何してるの?今昨日おとといぐらいからその作品リストを整理しようと思って見てるんだけどなんかさこの作品はもう何にもいじらなくていいって思う作品とこれもうちょっと私がこう思っているイメージに近くできるんじゃないかなみたいのがいくつかあって過失したあのさ秀木さんはさあえてそのままにするって言