UNRAVEL(アンラベル) – 未来をほどくラジオ

Ep.4-2|大阪万博「もう行った?」食べ歩き・音楽、過去の万博と徹底比較!


Listen Later

今回の「UNRAVEL - 未来をほどくラジオ」は、パーソナリティのAndy Kondoと広末リサが、大阪・関西万博を独自の視点で語ります。 食べ歩きグルメや、会場で偶然出会った心揺さぶる音楽体験など、リアルな魅力をご紹介します。

さらに、Andyが子ども時代に感動した「つくば科学万博」(1985年)での体験を交え、過去の万博と徹底比較! 「万博が人生を変えるきっかけになった」というAndyの言葉に隠された、科学とテクノロジーへの情熱、そして「未来を創る」という万博本来の意義を紐解きます。

果たして大阪万博は、かつての万博のように、私たち、そして未来の子どもたちにどんな「爪痕」を残すのでしょうか? 単なるイベントでは終わらない、万博の奥深さに迫る30分。ぜひ、最後までお楽しみください!


番組の感想は #UNRAVELラジオ でぜひシェアを!

番組公式サイト・過去エピソードはこちらhttps://www.andykondo.jp/podcast


ご感想・リクエストはこちらからhttps://forms.gle/CWo2yt38GLmLr9Xc8

広末リサ

フリーアナウンサー/司会者/ナレーター/みかん農家/訪日外国人アテンド

IT企業での営業職→カナダ留学→フリーランスとしてバイリンガル司会者に。東京2020オリンピック関連、大阪・関西万博での日英MCをはじめ、様々なイベントでの司会や、プロモーション映像、教育系映像のナレーションを務める。実家は愛媛県でみかん農家を営んでいる。

★番組のフォローお願いします!

★Instagramでは番組のハイライト映像や更新情報を随時アップ!


Andy Kondo - イノベーションアナリスト

欧州各国で仕事をし、世界中を飛び回り仕事をしていたら、世界中の仲間たちが起業し始め、それを手伝っていたら本業と副業が逆転し、自分の会社ができていた。海外の展示会や現場を取材し、AI、モビリティ、サーキュラーエコノミーなど、テクノロジーとトレンドが変わりゆく最前線を観察、わかりやすい言葉で届けるのが仕事です。欧州各国の政府機関や、大手企業、自治体向けに最新技術や社会動向を解説するセミナーやイノベーションに関する活動の支援を行う。声のメディア「UNRAVEL」は、広末リサさんと「ぜひ一緒にやりましょう!」と意気投合したものの、2年以上放置していたダメなやつである。家では主夫として、毎晩夕飯を作っている。自分の作ったメシが一番美味いと思っている。

好きなもの: 日本酒、ゼルダの伝説、ドライブ、スターウォーズ、ジャズ、ベイスターズ

性格: 穏やかで怒らないことを信条として生きている(単に怒ると疲れて体調が悪くなる)⁠


使用している音楽について

番組内で使用している音楽は、Epidemic Soundの正規ライセンスに基づき、配信プラットフォームでの使用が許諾された音源を適切に使用しています。

All music and sound effects used in this podcast are properly licensed through Epidemic Sound under an active creator subscription, and authorized for public distribution.


...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

UNRAVEL(アンラベル) – 未来をほどくラジオBy Andy Kondo, 広末リサ