話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。
conはアメリカの大学へ留学していた際、無謀にもSpeech-Language Pathologistになることを夢見て、留学先でCommunication Science and Disorders(コミュニケーション科学・障害学)を専攻しようとしたことがあります。しかし、その手続きをするにあたり、学科から音声言語・聴覚スクリーニングを受けるよう伝えられ、その結果、英語の発音の修正を目的としたspeech therapyを2年間受けることになりました。
たなはるはそのエピソードに興味深々。なぜなら、日本の養成校ではそういったスクリーニングが行われていると聞いたことがなく、でも言語聴覚士として自分の聴覚や発話がどうなのかを知ることはとても大切だと思っているから。私たち言語聴覚士は発声発語の評価・指導をすることが職務の一つであるので、自分自身のことがわからなければ正しいモデルの示し方も、誤った構音へのアプローチを考えることも難しいと思います。今回は、自分の発話を客観的に捉えること、その機会をどう持つかなど、conとたなはるのアタマの中で考えていることをお話しています。
あなたは、ご自分の発話を客観的に捉えたことはありますか?
もしよかったら、あなたのコメントを #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください!言語聴覚士だけじゃなく、他のお仕事をされている方のご感想やコメントもぜひお待ちしています。
番組へのご質問、感想はtwitterで #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートして頂けると嬉しいです!(番組内で取り上げることがあります)
番組のおたよりフォームはこちらから⇒https://forms.gle/weh16eaamSfTEiwP6
Spotifyチャンネル概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価をして頂けますと、大変励みになります!
【出演】
con
Twitter https://twitter.com/confeito37
note https://note.com/coenova
Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYC
たなはる(田中春)
Twitter https://twitter.com/tanaharu_ST
Instagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/
note https://note.com/tanaharu_st/
HP https://tanaharu.stmikke.com/
Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078
BGM (intro & ending):MusMus
BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/