神奈川支部・富永パーティー出身のカレッジメイト会議OBであるミナトをゲストにお招きして、現役世代のカレッジメイト活動の話をいろいろ聞かせてもらいました。
Show Notes
ミナトくんの紹介
富永先生とのつながり
シリコンバレーに来た動機
ラボで英語は培われていたはずだけど
カレッジリーダーで引率したオレゴンキャンプ
卒業後はOPTを使ってアメリカで働いてみたい
シリコンバレーで仕事を探すにはコネが大事
カレッジメイトが5人だけだった時代
各自の個性や専門性を有機的に交差させる
既存の活動を見直すキッカケになった
カレッジメイトのキャンプイン
この時期の哲学が現役世代にも受け継がれている
「気楽に・気長に・気持よく」がモットー
現役世代のカレッジメイト活動
カレッジメイト vs カレッジリーダー
事前活動はカレッジリーダーの領域
カレッジメイトによる国際交流キャラバン隊
20年前のカレッジメイト活動
ギャザリング?国際化計画?
北米以外の国際交流にも注目しよう
国際交流村の起源
Links
オレゴン国際キャンプ
OPTとアメリカの会社でのインターン
外国人観光客が感じた二大不満は「英語」「WiFi」 @ ダイヤモンド・オンライン