ふじぼう&ゆうが現役カレッジメイト時代に活動を共にしたまりぞうをゲストに迎えて、子育て・教育について熱く語ってもらいました。
Show Notes
現役当時のカレッジメイト活動を振り返る
新潟まで新幹線で行った事前活動支援
ゆうがカレッジメイトなったキッカケ
かつては険悪ムードの会議だった!?
20年間の子育て奮闘記
大学卒業後のキャリアのスタートはSE
結婚退職・出産後は子育てに没頭
0歳からソニーの創立者・井深氏が推奨するEDAに
ラボではなくヒッポを選んだ理由
タテ割りで育て合うモンテッソーリ教育の幼稚園
受け入れを通しての国際交流
長男は小6でタイに単身ホームステイ
空手は国際交流で役に立つ
次男は日米野球親善大使に選ばれてボストンへ
ラボ以外にも国際交流の選択肢はいくらでもある
タテ割りの教育環境がキー
親も異年齢だからこそできる支え合い
それぞれの子供にとっての居場所がある大切さ
今日をしっかり生きよう
長男と次男の性格の違い
なるべく先回りせず見守ってやり切らせる
ママ友コミュニティは大事
ホームステイを通して子どもたちが得たもの
新しい環境に順応する度胸
Links
0歳からの母親作戦―子どもの心と能力は0歳で決まる
幼稚園では遅すぎる