話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。
言語聴覚士としてのキャリアをスタートさせて、やっと日々の業務に少しずつ慣れた頃に必ずやって来る「とっても気が重くなるミッション」があります。
それは、学会発表や症例報告。
大抵は自分よりも先輩だったり上司、場合によってはその分野の重鎮たちが自分の発表を聴くこともあり、発表自体も非常に緊張するし、事前にスライドを作るのも手探り過ぎて辛いし、そもそもダメ出しされる前提と分かってて取り掛かるなんてムリゲー過ぎる…と、私(con)は5年目くらいまで思ってました。
今回はたなはるさんとそれぞれの過去を振り返りながら、学会発表や症例報告がなぜ辛いのか、そして理想の発表の形やありかたについてお話しています。
あなたはもう学会発表や症例報告は経験済みですか?もしよかったら、あなたのエピソードを #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、概要欄の一番下にあるメールアドレスにお寄せください!言語聴覚士だけじゃなく、他のお仕事をされている方(特に今回は、理学療法士・作業療法士の方のお話も伺いたいです!)のご感想やコメントもぜひお待ちしています。
ご質問、感想はtwitterで #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートして頂けると嬉しいです!(番組内で取り上げることがあります)
Spotifyチャンネル概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価をして頂けますと、大変励みになります!
【出演】
con
Twitter https://twitter.com/confeito37
note https://note.com/coenova
Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYC
たなはる(田中春)
Twitter https://twitter.com/tanaharu_ST
Instagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/
note https://note.com/tanaharu_st/
HP https://tanaharu.stmikke.com/
Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078