ポチ男チャンネル

発信が続かない人”に贈る、マスターの静かなアドバイス


Listen Later

いらっしゃいませ〜。
今日もご来店ありがとうございます。
喫茶店マスターのぽち男(ぽちお)です。
今日はですね……
「発信、続かないんです……」って方に向けた、小話を一杯。
SNSや音声配信、ブログ、動画……
みんな最初は張り切って始めるんだけど、気づけば3投稿でストップ。
「自分、やっぱ向いてないのかな」って思いがちなんですが、
実は“向いてない”んじゃなくて、“やり方”を間違えてるだけかもしれません。
【1. 喫茶店で例えると「仕込みが多すぎる」】
まず、発信が続かない人によくあるのが、
「一回の投稿に詰め込みすぎ」問題。
たとえば、喫茶店でいきなり
・10種類のパスタ
・季節限定スイーツ
・自家焙煎コーヒーの飲み比べ
を同時に出そうとしたら……疲れますよね(笑)
発信も同じで、
最初から完璧を目指すと、仕込みだけでバテちゃう。
もっとシンプルでいいんです。
「今日はこれだけ話す」って決めて、一杯ずつ出していきましょう。
【2. 「期待しすぎると、空振りが辛い」】
次に多いのが、
「1投稿でめちゃくちゃ伸びてほしい!」って気持ちが強すぎるパターン。
これは、オープン初日の喫茶店に
「今日は満席だろう」って期待するようなもの。
大事なのは“常連さん”が少しずつ増えていくこと。
1人でも来てくれたら、それで大成功です。
期待しすぎず、コツコツ、積み重ねていく。
発信も、喫茶店も、そこは同じですね。
【3. 「続けるコツは、“続けやすくする工夫”」】
発信って「やる気」より「しくみ」が大事。
・内容をあらかじめ“シリーズ化”しておく
・テンプレを決めて、迷わないようにする
・喋る時間・書く時間をルーティンに組み込む
喫茶店も「毎朝7時に豆を挽く」ってリズムがあるから続けられる。
発信も、「今日は何書こう…」じゃなくて、「今日は●●の日」と決まってると楽なんです。
【締めのひとこと】
というわけで今日は、
「発信が続かない人の共通点と、ぽちおマスターなりの処方箋」でした。
続かないのは、才能がないからじゃない。
“設計”がちょっと合ってないだけ。
無理せず、静かに、コツコツ。
喫茶店のように、毎日ちょっとだけオープンしてれば、
そのうち常連さんが集まってきますよ。
またのご来店、お待ちしております。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f812e15f04555115d605395
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ポチ男チャンネルBy ポチ山ポチ男