
Sign up to save your podcasts
Or
兄との雑談を番外編として配信しています。
2022年10月20日に収録したものです。
Web版『あの日の交差点』(https://thosedaysjunction.notion.site/fdd16d3538bd45acb1233fccd4ebd344)もやっています。
ポッドキャストペディア(https://podcastpedia.net/program/4613d984037d85e1ca85978359184031)で、タグ付け・おすすめしてもらえると僕たちが喜びます。
『ファンダムエコノミー入門』読んだ(https://presidentstore.jp/category/BOOKS/004129.html) / リ・ジン『#2 Web3 ルネッサンスとクリエイター / ファンダムの経済』 / Netflixドラマ『ザ・プレイリスト』(https://www.netflix.com/search?q=%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88&jbv=81186296) / ネットミームの収益化 / DAOもユートピアではない / 陳暁夏代『#4 中国の音楽アプリにみるクリエイターエコノミーのつくりかた』 / Podcastは文脈が積み上がっていくとおもしろい / NewsPicsと文脈の生成 / 文脈の可視化 / Notionのバックリンク / どうやって文脈を蓄積していくか / メディアを跨いだキュレーションがほしい / コンテンツを跨いだバックリンク / Web版『あの日の交差点』は参考文献を大切したい / 関連で無限にディグれる参加型ウェブサイトを作りたい / 維持費をどうマネタイズする? / 文脈が広がっていくごとにドライブする収益化 / アフィリエイトはまだマシ? / 「生産活動をすることで収益化する仕組み」だけはみうし合わないように / それがキュレーションにもなってる / Web版『あの日の交差点』で最も大切なのは批評性や文章の上手さではなく文脈?
※雑談なので敬称略や固有名詞の間違いはご了承ください。コンセプトなしの超雑談を盗み聞きしている感覚で聞いてもらえればと思います。
【参考資料】
・TOKION『黒鳥社から「ファンダムエコノミー」の入門書となる1冊が6月15日に刊行 BTSからクリエイターエコノミー、メタバースまで幅広く読み解く』(https://tokion.jp/2022/06/15/fandom-economy/)
・NIKKEI STYLE『ファンダムエコノミーとは? 新たな経済社会考える視点 | 青山ブックセンター本店』(https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM22ACQ0S2A620C2000000/)
兄との雑談を番外編として配信しています。
2022年10月20日に収録したものです。
Web版『あの日の交差点』(https://thosedaysjunction.notion.site/fdd16d3538bd45acb1233fccd4ebd344)もやっています。
ポッドキャストペディア(https://podcastpedia.net/program/4613d984037d85e1ca85978359184031)で、タグ付け・おすすめしてもらえると僕たちが喜びます。
『ファンダムエコノミー入門』読んだ(https://presidentstore.jp/category/BOOKS/004129.html) / リ・ジン『#2 Web3 ルネッサンスとクリエイター / ファンダムの経済』 / Netflixドラマ『ザ・プレイリスト』(https://www.netflix.com/search?q=%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88&jbv=81186296) / ネットミームの収益化 / DAOもユートピアではない / 陳暁夏代『#4 中国の音楽アプリにみるクリエイターエコノミーのつくりかた』 / Podcastは文脈が積み上がっていくとおもしろい / NewsPicsと文脈の生成 / 文脈の可視化 / Notionのバックリンク / どうやって文脈を蓄積していくか / メディアを跨いだキュレーションがほしい / コンテンツを跨いだバックリンク / Web版『あの日の交差点』は参考文献を大切したい / 関連で無限にディグれる参加型ウェブサイトを作りたい / 維持費をどうマネタイズする? / 文脈が広がっていくごとにドライブする収益化 / アフィリエイトはまだマシ? / 「生産活動をすることで収益化する仕組み」だけはみうし合わないように / それがキュレーションにもなってる / Web版『あの日の交差点』で最も大切なのは批評性や文章の上手さではなく文脈?
※雑談なので敬称略や固有名詞の間違いはご了承ください。コンセプトなしの超雑談を盗み聞きしている感覚で聞いてもらえればと思います。
【参考資料】
・TOKION『黒鳥社から「ファンダムエコノミー」の入門書となる1冊が6月15日に刊行 BTSからクリエイターエコノミー、メタバースまで幅広く読み解く』(https://tokion.jp/2022/06/15/fandom-economy/)
・NIKKEI STYLE『ファンダムエコノミーとは? 新たな経済社会考える視点 | 青山ブックセンター本店』(https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM22ACQ0S2A620C2000000/)
10 Listeners
4 Listeners
6 Listeners
199 Listeners
87 Listeners
55 Listeners
5 Listeners
43 Listeners
6 Listeners
0 Listeners
30 Listeners
41 Listeners
5 Listeners
4 Listeners
22 Listeners