あの日の交差点

【番外編】#16(前編) ワールドカップ、小沢健二、そして生活!—身体に流れるリズムの解放—


Listen Later

兄との雑談を番外編として配信しています。

 2022年12月8日に収録したものです。

 Web版『あの日の交差点』(https://thosedaysjunction.notion.site/fdd16d3538bd45acb1233fccd4ebd344)もやっています。


 あまりに重要なキーワードが飛び交って、一言でまとめられなかったので「ワールドカップ、小沢健二、そして生活!」という大雑把なタイトルに託しました。

 すっごく長いのですが、とても分けられなかったので長時間話すからこそ生まれるグルーヴみたいなものを感じてもらえたら嬉しいです!!

 今回は、前回『【番外編】#15 受け取って流す』からぼんやり繋がっている気がします。 


【内容】 『急に具合が悪くなる』の3つのセクター=民間セクター・専門職セクター・民族セクター / 専門職セクターには確率があり、民族セクターには強い運命論がある / 可能性が浮遊している状態と陰謀論 / ふわっとした状態に耐えられるか / ワールドカップと自分の日本人性 / 「日本代表に関心があること」と「日本人であること」 / 無意識な仲間意識と言語圏 / 「観戦している時、僕は『日本人』(≠個人)として座っていた」→個人より大きな「全体」に帰属していた / 属性をジャンプしながら生きている? / 属する全体が大きくなるほど感情・思考の解像度が荒くなる=荒くないとそこにいけない / 日本が勝って嬉しいこととイデオロギーは直結しない / でも「なぜか」日本戦に最も関心がある(なぜかはまだわからない) / 何種類かの「親近感」 / 全体と個人と多様性(朝井リョウ『正欲』) / 「自分である」と「全体に還る」を揺れ動く / 「自分がなくなる(主客未分)」というケア / 「全体」と「個人」の間を浮遊するとき世界に着地している?/ 浮遊は体力を使う。常に「全体」と「個人」に引き寄せられている / ジャンプ力と持続力 / 専門職セクターと民族セクターの間を揺れる / 民族セクターにいるとき、勇気を持てる=自分を肯定してくれる / これは『暇と退屈の倫理学』の環世界の移動の話に似ている / 「専門職セクターと民族セクターの間を揺れる」と小沢健二 / 小沢健二は、頭(だけ)ではなく、身体で生きている/ 時間は回っている / リズムは回っている / 読書体験が自分に推進力を生む / 身体性を取り戻す=浮遊感? / 2022年前半のテーマ=身体性を取り戻す→2022年後半=興奮すること→何かで興奮するのではなく、生活 / 浮遊する=生活すること? / 身体こそが個人と世界を結びつけるツール / 何かが起こった時の体の変化に注目する / 「言葉(頭)で解像度を高める」と「身体で解像度を高める」 / 小沢健二の音楽には身体的なエネルギーが詰まっていて、それは聴く人の(自分では出しにくい)エネルギーを解放し得る / エネルギーなりリズムなりの個人に流れるものを解放させる力を持つのが芸術・文化である? / 建築は驚きであり、喜びである / 建築は身体全体で感じるメディアである / 小沢健二や佐野元春が引き出してくれるもの / 人間に流れる固有のリズムみたいなのがわかってきた…!


 ※雑談なので敬称略や固有名詞の間違いはご了承ください。コンセプトなしの超雑談を盗み聞きしている感覚で聞いてもらえればと思います。 

メッセージフォームはこちら(https://docs.google.com/forms/d/1ZafzPhbF3NmTLjxva3aIhsWzNeCBKkOSBfyyfeIih58/edit) 

ポッドキャストペディア(https://podcastpedia.net/program/4613d984037d85e1ca85978359184031)で、タグ付け・おすすめしてもらえると僕たちが喜びます。 


【参考資料】

 ・宮野真生子, 磯野真穂『急に具合が悪くなる』(https://www.shobunsha.co.jp/?p=5493) 

・村田沙耶香『信仰』(https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163915500) 

・朝井リョウ『正欲』(https://www.shinchosha.co.jp/seiyoku/) 

・あの日の交差点『【番外編】#15 受け取って流す』 

・國分功一郎『暇と退屈の倫理学』(https://www.shinchosha.co.jp/book/103541/) 

・‎『Tokyo, Music & Us 2017-2018』(https://music.apple.com/jp/show/tokyo-music-us-2017-2018/1312959762) 

・平井靖史『世界は時間でできている ベルクソン時間哲学入門』(http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3708)

 ・小沢健二『流動体について』(https://www.youtube.com/watch?v=FlbpXqTOCns) 

・高橋巖『シュタイナー哲学入門 もう一つの近代思想史』(https://www.iwanami.co.jp/book/b255959.html) 

・『小沢健二 Live アルペジオ & カキツバタ(Pii カバー)表参道 05/25/2021 Ozawa Kenji Live on Omotesando』(https://www.youtube.com/watch?v=UOnLTuerUOY) ・小沢健二『LIFE』(https://songwhip.com/ozawa-kenji/life) 

・小沢健二『So kakkoii 宇宙』(https://songwhip.com/ozawa-kenji/so-kakkoii)

 ・佐野元春『今、何処』(https://songwhip.com/motoharu-sano/where-are-you-now) ・佐野元春 「愛のシステム」- THE HEARTLAND LIVE 1989(https://www.youtube.com/watch?v=XiITP1W31U8)

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

あの日の交差点By 真昼の深夜


More shows like あの日の交差点

View all
鈴木敏夫のジブリ汗まみれ by TOKYO FM

鈴木敏夫のジブリ汗まみれ

10 Listeners

人生に、文学を。 by TOKYO FM

人生に、文学を。

4 Listeners

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜 by バタやん(KODANSHA)

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜

6 Listeners

TBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』 by TBS RADIO

TBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』

199 Listeners

マユリカのうなげろりん!! by ラジオ関西

マユリカのうなげろりん!!

87 Listeners

ダイアンのTOKYO STYLE by TBS RADIO

ダイアンのTOKYO STYLE

55 Listeners

YEP with 陳裕匡 Podcast by 陳裕匡

YEP with 陳裕匡 Podcast

5 Listeners

となりの雑談 by TBS RADIO

となりの雑談

43 Listeners

夜ふかしの読み明かし【読書・哲学】 by 文化放送PodcastQR

夜ふかしの読み明かし【読書・哲学】

6 Listeners

爆笑問題の日曜サンデー by TBS RADIO

爆笑問題の日曜サンデー

0 Listeners

大吉ポッドキャスト いったん、ここにいます! by TBS RADIO

大吉ポッドキャスト いったん、ここにいます!

30 Listeners

令和ロマンのご様子 by 令和ロマン

令和ロマンのご様子

41 Listeners

ラランドの声溜めラジオ|お笑いラジオアプリGERA by お笑いラジオアプリGERA

ラランドの声溜めラジオ|お笑いラジオアプリGERA

5 Listeners

岩場の女(ヒコロヒー) by GLOWDIA Podcast

岩場の女(ヒコロヒー)

4 Listeners

ガスワン presents 田中みな実 あったかタイム by TBS RADIO

ガスワン presents 田中みな実 あったかタイム

22 Listeners