『【番外編】#25 (前編)「速さ」のなかで「休む」こと』の続きです。
兄との雑談を番外編として配信しています。
2023年6月1日に収録したものです。
Web版『あの日の交差点』(thosedaysjunction.com)もやっています。
Discord(https://discord.com/invite/cpsX9U79yY)にも参加してみてください!
映画『高速道路家族』について「osanai | 推さない映画テキストサイト」で書かせていただきました。→「速さ」のなかで「休む」こと(https://osanai.site/2023/06/07/text_the_highway_family/)
【内容】
スマホ(インターネット)がもたらした可能性の快楽 / 台風で授業が休みになった日のわくわく / 可能性の溺死体 / ずっとやりたいこと(興奮すること)を求めてしまうことの不快感 / 世界は「する」場所ではない / 世界を「いる」場所として捉えたい / 「何かしないと世界と関わることができていない」と感じる貧しさ / 「ワンルームマンションの狭さ」から考え直す / 乃木坂46のオールナイトニッポンで感じる「する」生活 / 質の高い生活のタグづけ / 「生活」という世界との関わり方 / 世界と個人の狭間にあるのが生活 / 生活は自分とも世界とも向き合える場所 / 世界改変+おいしさ+プロセスの満足度という料理は「自炊をした」というチェックマークに還元され得ない / 「自炊やってるの偉い」のピンとこなさ / 行為で生活をタグづけするのはなんだか違う
【参考資料】
・谷川嘉浩『スマホ時代の哲学失われた孤独をめぐる冒険』<ディスカバー・トゥエンティーワン, 2022>(https://d21.co.jp/book/detail/978-4-7993-2913-9)
・あの日の交差点『【番外編】#18(後編) スマホに熱中している時は「脳の快楽」だけで生きている? 』(https://anchor.fm/u771fu663cu306eu6df1u591c/episodes/18-e1uor0n)
※雑談なので敬称略や固有名詞の間違いはご了承ください。コンセプトなしの超雑談を盗み聞きしている感覚で聞いてもらえればと思います。
感想や話してほしいテーマなどを募集しています(https://docs.google.com/forms/d/1ZafzPhbF3NmTLjxva3aIhsWzNeCBKkOSBfyyfeIih58/edit)
ポッドキャストペディア(https://podcastpedia.net/program/4613d984037d85e1ca85978359184031)で、タグ付け・おすすめしてもらえると僕たちが喜びます。
Music:MusMus