ブッダのおたより 〜お経に親しむ毎朝の10分間〜

21,02,24おしゃかさまの一生01【1-3】 from Radiotalk

02.23.2021 - By 愚禿釋 真之Play

Download our free app to listen on your phone

Download on the App StoreGet it on Google Play

お陰様で、浄土三部経を二周拝読し終えることができました。

さて三周目に入る前に、ここで「おしゃかさまの一生」を拝読してみたいと思います。

ブッダのおたより、その原点であるお釈迦さま(釈尊)。

すなわち、仏さまってそもそもどんな方なのか?

今回は私の恩師のお一人、故 増井悟朗先生の『こどもの聖典』から、「おしゃかさまの一生」を味読してみようと思います。

コーヒーブレイクも兼ねて、耳を傾けて頂けましたら幸いです。

【1 誕生】おしゃかさまは、北インドのヒマラヤ山のふもとにある、カピラ城の王子さまとして、お生まれになりました。だいたい、二千五百年まえの四月八日のことでした。わたしたちは、その日をおいわいして、「花まつり」をしますね。

お父さまは、スッドダーナ王、お母さまはマーヤー夫人といいました。お生まれになった所は、ルンビニー園という、とても美しい花園です。それは、マーヤー夫人が、自分の生まれた、コーリー国へカエルとちゅうのことでした。スッドダーナ王は、とてもよろこび、王子に、シッダッタ太子という名まえをつけました。

【2 仙人のうらない】太子が生まれると、王さまのところに、アシタ仙人がきて、太子の一生をうらないました。そして「太子は、世界を治める王さまになるか、お坊さまになれば、世界をすくう仏さまになるお方です」と、もうしました。

【3 母の死】でも、お母さまのマーヤー夫人は、太子が生まれてから七日目に死んでしまいました。そのため、シッダッタ太子は、叔母さまに育てられることになりました。

#お釈迦さま #釈尊 #仏さま #ブッダ

#仏教

More episodes from ブッダのおたより 〜お経に親しむ毎朝の10分間〜