
Sign up to save your podcasts
Or
水産庁公認”浜の応援団”である「さかなの会」代表の ながさき一生(いっき)さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
ながさき一生(いっき)/1984年、新潟県糸魚川市にある「筒石」という漁村に生まれ、漁師の息子として家業を手伝いながら18年間を送る。2007年に東京海洋大学を卒業後、築地市場の卸売会社で働き、壮絶な日々を過ごし、同大学院に入学。魚のブランドの研究で修士取得。2010年から、大手IT企業で働き、ITビジネスの知見を得つつ、一般消費者の視点も養う。
2006年からは、水産庁公認「浜の応援団」である「さかなの会」を主宰し、食べる魚に関するイベントを多数開催し、参加者は延べ1000人を超え、魚好きの人たちが集まるコミュニティに育つ。また、活動10年目の2016年には、著書「五種盛りより三種盛りを頼め」を出版し、 雑誌・新聞・ラジオ等に取り上げられる。2017年に独立。さかなプロダクション代表、東京海洋大学非常勤講師、おさかなコーディネータも務める。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
水産庁公認”浜の応援団”である「さかなの会」代表の ながさき一生(いっき)さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
ながさき一生(いっき)/1984年、新潟県糸魚川市にある「筒石」という漁村に生まれ、漁師の息子として家業を手伝いながら18年間を送る。2007年に東京海洋大学を卒業後、築地市場の卸売会社で働き、壮絶な日々を過ごし、同大学院に入学。魚のブランドの研究で修士取得。2010年から、大手IT企業で働き、ITビジネスの知見を得つつ、一般消費者の視点も養う。
2006年からは、水産庁公認「浜の応援団」である「さかなの会」を主宰し、食べる魚に関するイベントを多数開催し、参加者は延べ1000人を超え、魚好きの人たちが集まるコミュニティに育つ。また、活動10年目の2016年には、著書「五種盛りより三種盛りを頼め」を出版し、 雑誌・新聞・ラジオ等に取り上げられる。2017年に独立。さかなプロダクション代表、東京海洋大学非常勤講師、おさかなコーディネータも務める。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
231 Listeners