
Sign up to save your podcasts
Or
大学を退学し、田舎ホームステイサービス「Familyinn」を起業した杉本朋哉さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
杉本朋哉/1998年生まれ23歳。東京都出身。親の転勤の都合で4つの小学校に所属し、田舎と都市で暮らす(福井・兵庫・札幌・東京)。小学校6年生から10年間東京で暮らし、東京都立大学に入学。歌手の研修生として活動。杉並区新成人代表。Makers university第5期生。2つの学生団体を立ち上げ、2回起業。
20歳に時に1社目のキャリア教育事業で起業したが、方向性の不一致と人生を賭けたいことを内省し、1社目を退社し、数ヶ月後に2社目の株式会社Familyinnを創業。社会の窮屈さや孤独感に危機感を抱き、社会学者宮台ゼミに所属し、社会学を学ぶ。大学退学を希望し、起業すると、親から強烈に進路を反対され家を追い出される。縁もゆかりもない方のお家で半年間滞在。その後も半年間、3ヶ月と都市や田舎のお家で暮らす。
様々な経験を通し、失われていた人間の温かさや不合理な感情を取り戻すため、「相互扶助の社会を構築する」をMissionに田舎ホームステイサービス(http://familyinn.jp)をリリース。その後実家に戻ったが関係修復は不可能になり親子の縁が切れ、東京都立大学を退学。現在はサービス拡大に奮闘中。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
大学を退学し、田舎ホームステイサービス「Familyinn」を起業した杉本朋哉さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
杉本朋哉/1998年生まれ23歳。東京都出身。親の転勤の都合で4つの小学校に所属し、田舎と都市で暮らす(福井・兵庫・札幌・東京)。小学校6年生から10年間東京で暮らし、東京都立大学に入学。歌手の研修生として活動。杉並区新成人代表。Makers university第5期生。2つの学生団体を立ち上げ、2回起業。
20歳に時に1社目のキャリア教育事業で起業したが、方向性の不一致と人生を賭けたいことを内省し、1社目を退社し、数ヶ月後に2社目の株式会社Familyinnを創業。社会の窮屈さや孤独感に危機感を抱き、社会学者宮台ゼミに所属し、社会学を学ぶ。大学退学を希望し、起業すると、親から強烈に進路を反対され家を追い出される。縁もゆかりもない方のお家で半年間滞在。その後も半年間、3ヶ月と都市や田舎のお家で暮らす。
様々な経験を通し、失われていた人間の温かさや不合理な感情を取り戻すため、「相互扶助の社会を構築する」をMissionに田舎ホームステイサービス(http://familyinn.jp)をリリース。その後実家に戻ったが関係修復は不可能になり親子の縁が切れ、東京都立大学を退学。現在はサービス拡大に奮闘中。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
223 Listeners