
Sign up to save your podcasts
Or
長崎県立諫早高校2年生の岸ふみさんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
岸ふみ/2004年、長崎県諫早市生まれ。現在、諫早高校2年生。小さいころから食べるのが大好きだったこともあり、「食べられるのに捨てられる」という食べ物の現状を気持ち悪く感じていた。今は、食品ロス、特に規格外野菜廃棄をどうにかしようと活動している。野菜を、ネイルやコスメ、非常食など別製品につくりかえて若者たちにアピールしつつ、廃棄を減らして行けたらいいなと思っている。農家さんへのヒアリングなどなどを通してポケットマルシェのサービス非常に気になっている。 BLAST! SCHOOL3期生、日台文化交流青少年スカラシップ16th🇹🇼、高校生国際シンポジウム'21、U-23サミット'20などに参加。''無駄の矛盾''のない世界を目指している。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
長崎県立諫早高校2年生の岸ふみさんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
岸ふみ/2004年、長崎県諫早市生まれ。現在、諫早高校2年生。小さいころから食べるのが大好きだったこともあり、「食べられるのに捨てられる」という食べ物の現状を気持ち悪く感じていた。今は、食品ロス、特に規格外野菜廃棄をどうにかしようと活動している。野菜を、ネイルやコスメ、非常食など別製品につくりかえて若者たちにアピールしつつ、廃棄を減らして行けたらいいなと思っている。農家さんへのヒアリングなどなどを通してポケットマルシェのサービス非常に気になっている。 BLAST! SCHOOL3期生、日台文化交流青少年スカラシップ16th🇹🇼、高校生国際シンポジウム'21、U-23サミット'20などに参加。''無駄の矛盾''のない世界を目指している。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
226 Listeners