
Sign up to save your podcasts
Or
秋田県沿岸で漁業を営む隆栄丸4代目船長の佐藤栄治郎さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
佐藤栄治郎/地元の高校卒業後、父親が営む船に乗り修行。26歳で船長を任せてもらい、今年で漁師を始めて9年目となる。秋田県最年少船長。現在は漁師歴43年父親と乗組員数名で操業している。水深50m〜400mに網を落とし船で引っ張る底曳き網(そこびきあみ)漁業を主力に、釣り船、体験魚漁業、素潜り漁もする。水揚げ後すぐの魚を海上で血抜き、氷詰め、箱詰めを徹底し、消費者に直接販売している。今年6月、月間水揚げ金額の新記録を樹立した。
漁業の現場から、積極的に情報発信している。底引き網をあげて船上に魚を出す動画だけをひたすら上げ、自称TikTokフォロワー数秋田県No.1の14万人を誇る。生まれ育った漁村にはかつて26捜の底引き網漁船が所せましと碇泊していたが、今は4捜に。日本最速で人口減少社会に突入する秋田県の中で、最も人口減少が進む地域。漁業の担い手不足で、寂れゆく故郷を舞台に奮起し、若者の漁業体験も積極的に受け入れている。これまで、新たに若い脱サラ漁師をふたり増やした。今年、JALとポケマルが始めた青空留学の受け入れ先も引き受けた。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
秋田県沿岸で漁業を営む隆栄丸4代目船長の佐藤栄治郎さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
佐藤栄治郎/地元の高校卒業後、父親が営む船に乗り修行。26歳で船長を任せてもらい、今年で漁師を始めて9年目となる。秋田県最年少船長。現在は漁師歴43年父親と乗組員数名で操業している。水深50m〜400mに網を落とし船で引っ張る底曳き網(そこびきあみ)漁業を主力に、釣り船、体験魚漁業、素潜り漁もする。水揚げ後すぐの魚を海上で血抜き、氷詰め、箱詰めを徹底し、消費者に直接販売している。今年6月、月間水揚げ金額の新記録を樹立した。
漁業の現場から、積極的に情報発信している。底引き網をあげて船上に魚を出す動画だけをひたすら上げ、自称TikTokフォロワー数秋田県No.1の14万人を誇る。生まれ育った漁村にはかつて26捜の底引き網漁船が所せましと碇泊していたが、今は4捜に。日本最速で人口減少社会に突入する秋田県の中で、最も人口減少が進む地域。漁業の担い手不足で、寂れゆく故郷を舞台に奮起し、若者の漁業体験も積極的に受け入れている。これまで、新たに若い脱サラ漁師をふたり増やした。今年、JALとポケマルが始めた青空留学の受け入れ先も引き受けた。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
229 Listeners