
Sign up to save your podcasts
Or
八代海に浮かぶ、鹿児島県最北端の小さな島「獅子島」で漁師をやりながら、後世に誇れる島づくりに人生を賭ける男、山下城さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
山下城/1986年、獅子島生まれ。漁師家系の長男として生まれる。病院も交番も、信号機もない、人口690人ほどのそんな小さな島で、大正8年から代々続く漁師業を守り続け、2019年にちょうど創業100年を迎えた。中学まで獅子島で過ごし、高校進学と同時に島を出る(島には高校がない)。
教員を目指し長崎大学に進学。大学にて教員免許(商業)を取得するも、教壇に立つ前に自らが商業を学びたいと民間企業への就職を決意、富士フイルム株式会社に就職。入社から3年間、国内営業として関東エリア写真店のデジタルカメラ販売を担当。2012年、同社トレーニー制度語学留学生に抜擢され、中国/上海財経大学に1年間の語学留学、中国語検定最上級のHSK6級を取得。同年、同社中国法人(上海)に出向。約6年間、語学力を生かし、成長著しい中国全土を回り、同社ビジネスの拡大に貢献。2017年には事業部としても過去最高の事業売上と事業利益を達成。
2018年に帰国したが、仕事を通して様々な国の人と繋がり、人脈を広げ、多様な価値観に出会ったことで、「自分が本当にやりたいことは、家業を拡大して、故郷を盛り上げること」だと再認識する。2019年3月に富士フイルムを退職、家族5人で獅子島にUターンし、家業の4代目として父と漁業に従事する一方、「島のごちそう」の屋号のもと加工・販売を手掛ける。現在は、他の漁業者と協業しながら生産と販売の規模を拡大。島内での雇用を創出しながら、島の活性化に努める。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
八代海に浮かぶ、鹿児島県最北端の小さな島「獅子島」で漁師をやりながら、後世に誇れる島づくりに人生を賭ける男、山下城さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
山下城/1986年、獅子島生まれ。漁師家系の長男として生まれる。病院も交番も、信号機もない、人口690人ほどのそんな小さな島で、大正8年から代々続く漁師業を守り続け、2019年にちょうど創業100年を迎えた。中学まで獅子島で過ごし、高校進学と同時に島を出る(島には高校がない)。
教員を目指し長崎大学に進学。大学にて教員免許(商業)を取得するも、教壇に立つ前に自らが商業を学びたいと民間企業への就職を決意、富士フイルム株式会社に就職。入社から3年間、国内営業として関東エリア写真店のデジタルカメラ販売を担当。2012年、同社トレーニー制度語学留学生に抜擢され、中国/上海財経大学に1年間の語学留学、中国語検定最上級のHSK6級を取得。同年、同社中国法人(上海)に出向。約6年間、語学力を生かし、成長著しい中国全土を回り、同社ビジネスの拡大に貢献。2017年には事業部としても過去最高の事業売上と事業利益を達成。
2018年に帰国したが、仕事を通して様々な国の人と繋がり、人脈を広げ、多様な価値観に出会ったことで、「自分が本当にやりたいことは、家業を拡大して、故郷を盛り上げること」だと再認識する。2019年3月に富士フイルムを退職、家族5人で獅子島にUターンし、家業の4代目として父と漁業に従事する一方、「島のごちそう」の屋号のもと加工・販売を手掛ける。現在は、他の漁業者と協業しながら生産と販売の規模を拡大。島内での雇用を創出しながら、島の活性化に努める。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
226 Listeners