ポケットマルシェ(ポケマル)

高橋博之の歩くラジオ#134|ゲスト:熊野博崇さん(養豚家/熊本県熊本市)


Listen Later

熊野博崇/1983年、熊本県熊本市で養豚農家、男3人兄弟の次男として生まれる。小、中、高と家の手伝いでアルバイト。養豚はキツいので継がないと決めていた。高校は菊地農業高等(食品化学科)卒業。卒業後、飲食店等のアルバイト等を掛け持ち後、実家の養豚会社の人員が足りずに手伝いとして入社。

その後、千葉の種豚試験場や静岡の飼料会社直営農場600頭一貫経営の当時最先端技術の農場にて研修を経て、実家の養豚会社に戻り、経験をフル活用しカイゼンをする。2008年、食へのこだわりが強い妻と出会い、食の大切さを学ぶ。熊本県ブランド豚ひごさかえ生産認定農場(当時5件)になり、誰が生産、出荷した豚が一番美味しかったのが知りたくて、屠畜場に「顔が見える販売をしたい」と相談したが、『それをすると売れ残る生産者が出るので』と言われ、拒否される。顔が見える生産者として、良いも悪いも全て受け入れて改善したく、自社ブランド『香心ポーク』を立ち上げる。

イベント販売を行いながら、消費者から直接、質問、改善点を聞き、できうる限りの対応を行い、現在の香心ポークになる。その後、災難が続く。豚流行性下痢によりダメージを受け、白川豪雨で畜舎が水没し、熊本地震で畜舎が倒壊、半壊の被害があり、生産が半分以下になった。なんとか復興するも、新築の引渡し3日前にゴミ燃やし引火して全焼、予定が延びる。ほとんどの風水害は経験したので、後は伸びるのみ。600頭一貫にて生産開始。今後増頭を計画中。子供5人授かり、現在に至る。

ーーー

ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。

「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。

「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ポケットマルシェ(ポケマル)By ポケットマルシェ(ポケマル)


More shows like ポケットマルシェ(ポケマル)

View all
歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

226 Listeners