
Sign up to save your podcasts
Or
河合祥太/1981年、東京都雑司ヶ谷生まれ。うなぎ屋、マグロの貿易でぼろ儲けしていた河合家に生まれる。※その後、見事に負債250億で倒産しました♡血気盛んな青年時代を過ごし、ダンスにはまり、毎日がダンス甲子園。ダンスしすぎて、 医学部に行きたかったのに行けず、料理人になろうと決意するも反対される。結果、臨床検査学科で180度違う生活を送る。あまりにも退屈な毎日に困りかけていた時、中学校から通っていた、成田にある某マルシェ洋菓子店のシェフにダンスしながらクッキー配れと言われ、アルケッチャーノの奥田さんの先輩の店でバイト開始。ケーキの楽しさに包まれる。
その後、グローバルダイニング入社。モンスーンカフェという肉体系OOOO企業で毎日運動会のような生活を送り、無事成長。そして勘違い発生。俺って仕事ができる!と思い込み2005年独立するも失敗。(※これが大切でした)そして2007年、グローバルダイニング再入社(きらきらした青春時代。お台場モンスーン)。舞浜イクスピアリモンスーンカフェ料理長就任(月商7,500万円を売る店に着任した瞬間に震災)。そこから本部いったり、あっちこっちいって勉強する。
2015年株式会社アクタス入社(ジビエの専門店という事で、狩猟免許取得)。いろんな意味で人生の転機を迎える。(ひろゆきさんに会ったのもこのころだなー)山を知り、川の流れと、海のつながりに思いをはせ、地域の猟師に話を聞いて、心に火が付きました。海面温度の上昇やひろゆきさんの選挙の話。自分のコトではなく、将来のヒトの為に考えるようになりました。ある意味、一つ区切ったというか。今は、良品計画で、おいしいと健康、需要と供給のバランスを、そして努力している人が報われる環境を整える活動に没頭。ひろゆきさんの活動を個人として全面的に賛成しています!
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
河合祥太/1981年、東京都雑司ヶ谷生まれ。うなぎ屋、マグロの貿易でぼろ儲けしていた河合家に生まれる。※その後、見事に負債250億で倒産しました♡血気盛んな青年時代を過ごし、ダンスにはまり、毎日がダンス甲子園。ダンスしすぎて、 医学部に行きたかったのに行けず、料理人になろうと決意するも反対される。結果、臨床検査学科で180度違う生活を送る。あまりにも退屈な毎日に困りかけていた時、中学校から通っていた、成田にある某マルシェ洋菓子店のシェフにダンスしながらクッキー配れと言われ、アルケッチャーノの奥田さんの先輩の店でバイト開始。ケーキの楽しさに包まれる。
その後、グローバルダイニング入社。モンスーンカフェという肉体系OOOO企業で毎日運動会のような生活を送り、無事成長。そして勘違い発生。俺って仕事ができる!と思い込み2005年独立するも失敗。(※これが大切でした)そして2007年、グローバルダイニング再入社(きらきらした青春時代。お台場モンスーン)。舞浜イクスピアリモンスーンカフェ料理長就任(月商7,500万円を売る店に着任した瞬間に震災)。そこから本部いったり、あっちこっちいって勉強する。
2015年株式会社アクタス入社(ジビエの専門店という事で、狩猟免許取得)。いろんな意味で人生の転機を迎える。(ひろゆきさんに会ったのもこのころだなー)山を知り、川の流れと、海のつながりに思いをはせ、地域の猟師に話を聞いて、心に火が付きました。海面温度の上昇やひろゆきさんの選挙の話。自分のコトではなく、将来のヒトの為に考えるようになりました。ある意味、一つ区切ったというか。今は、良品計画で、おいしいと健康、需要と供給のバランスを、そして努力している人が報われる環境を整える活動に没頭。ひろゆきさんの活動を個人として全面的に賛成しています!
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
226 Listeners