
Sign up to save your podcasts
Or
福井県小浜市の海でサバの養殖事業を行う「田島水産株式会社」代表取締役の横山拓也さん(元牧師)をゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
横山拓也/略歴 1968年、兵庫県尼崎市生まれ。海は味噌汁色と思い込んで育った生粋の都市生活者。1990年、大阪基督教学院神学専攻科卒業。以後11年間、伝統的なプロテスタントのキリスト教会の牧師を務める。
2001年、精密部品メーカー「アリオテクノ株式会社」に転職。自社製品の生物(位相差)顕微鏡の光学部分の設計開発に責任者として携わる。顕微鏡ユーザーである大学の研究室に入り浸るうち、観察する対象の方が面白くなり、2007年、大阪大学工学部生物工学科の共同研究院という形でバイオベンチャーを起業し、代表取締役就任。誘電泳動による細胞操作手法の研究開発を行い、技術科する事業を展開。特に、酵母のアルコール産性能向上などに取り組む。 2016年、酒粕入りの餌でサバを養殖するという話に興味を持ち、福井県小浜市のサバ養殖事業に参画。いつの間にか養殖そのものにどっぷりハマり、大阪から移住した上に2019年1月、地元漁業者と田島水産株式会社を設立。「小浜よっぱらいサバ」の養殖事業を小浜市から引き継ぐ。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
福井県小浜市の海でサバの養殖事業を行う「田島水産株式会社」代表取締役の横山拓也さん(元牧師)をゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
横山拓也/略歴 1968年、兵庫県尼崎市生まれ。海は味噌汁色と思い込んで育った生粋の都市生活者。1990年、大阪基督教学院神学専攻科卒業。以後11年間、伝統的なプロテスタントのキリスト教会の牧師を務める。
2001年、精密部品メーカー「アリオテクノ株式会社」に転職。自社製品の生物(位相差)顕微鏡の光学部分の設計開発に責任者として携わる。顕微鏡ユーザーである大学の研究室に入り浸るうち、観察する対象の方が面白くなり、2007年、大阪大学工学部生物工学科の共同研究院という形でバイオベンチャーを起業し、代表取締役就任。誘電泳動による細胞操作手法の研究開発を行い、技術科する事業を展開。特に、酵母のアルコール産性能向上などに取り組む。 2016年、酒粕入りの餌でサバを養殖するという話に興味を持ち、福井県小浜市のサバ養殖事業に参画。いつの間にか養殖そのものにどっぷりハマり、大阪から移住した上に2019年1月、地元漁業者と田島水産株式会社を設立。「小浜よっぱらいサバ」の養殖事業を小浜市から引き継ぐ。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
226 Listeners