ポケットマルシェ(ポケマル)

高橋博之の歩くラジオ#144|ゲスト:佐々木敦斗さん(株式会社オーナー創業者)


Listen Later

高校生の当事者意識をはぐくむ食育アプリなどの事業を起こすため、先月、仙台で起業した佐々木敦斗さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。

佐々木敦斗/1990年5月、岩手県盛岡市出身。父親は岩手県宮古市の漁師町の出身。小学校時代は少年野球チームでキャプテンを務めるがレギュラーにはなれず。中学時代は陸上競技に転向し生徒会長を務める。中学時代猛勉強して盛岡一高に合格。高校は弓道部に所属。相変わらずレギュラーにはなれなかったが、部内のデータ分析や入賞者インタビューを部内報にまとめた。

中学時代から読み始めた「ドラゴン桜」の影響で東大を志し、現役で東京大学文科Ⅲ類に合格。大学1年生の時に地方の高校生の進学を支援する東大の学生団体「FairWind」を創設。現在まで11年続くサークルの礎を築いた。東日本大震災後は東京で「SAVEIWATE東京支部」を立ち上げ、豊島区を中心に物資支援や被災者の方の手作り品を販売した。

高橋博之とのご縁は大学3年生の時、Facebookで高橋博之に連絡したことがきっかけ、大学4年生の時、高橋博之が当時広めていた「どうにかするぞ」の前掛けをつけて「TEDxUTokyo」に学生代表として登壇する。 大学卒業後の進路には迷ったが、最終的に朝日新聞社に入社し2013年から広島・姫路に勤務。記者が3人しかいない姫路支局では毎日のように署名記事を書き、「兵庫食べる通信」の創刊も取材した。

東日本大震災を経験し、「東北のために働きたい」と決意したことから2015年に東北にUターンし、リクルートでスタディサプリの営業マンとなる。その後約6年間高校現場を回り、延べ約5万人にキャリア講演を行った。個人的な活動でも「岩手わかすゼミin仙台」を2016年に立ち上げ継続的に岩手ゆかりのゲストを招いたトークイベントを企画している。

「探究学習」に取り組む東北の高校生の姿を見て、主体性や課題解決能力を伸ばす学びを広げたいという思いを持つようになる。そして2021年にリクルートから独立し、仙台で「株式会社オーナー」を創業。経営理念は、世界中の人の「オーナーシップ(当事者意識)」と学び続けるチカラを育むこと。その中で、「食」についてみんなが当事者だ、という気づきから、「食育」の分野で食品関連企業と高校生などの若い世代をつなげる事業を構想している。

妻は高校の同級生で花巻市出身。中学時代、雨の日に傘を差さずに演説をしている高橋博之の姿が今でも印象に残っているという。

ーーー

ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。

「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。

「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ポケットマルシェ(ポケマル)By ポケットマルシェ(ポケマル)


More shows like ポケットマルシェ(ポケマル)

View all
歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

226 Listeners