ポケットマルシェ(ポケマル)

高橋博之の歩くラジオ#183|ゲスト:下城亮輔(下城きのこ園代表/熊本県阿蘇郡南小国町)


Listen Later

熊本県阿蘇郡南小国町で60年続く原木椎茸農家を継いだ下城亮輔さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。

下城亮輔(しもじょう・りょうすけ)/1993年、熊本県阿蘇郡出身。地元普通科高校を卒業して、実家の「下城きのこ園」に就農。現在は代表を務める。

創業60年。生まれも育ちも山の中、熊本県阿蘇郡南小国町出身。原木栽培の担い手がいない中、家業を守りたいと勝手に使命感に燃え、昔ながらの木だけでなる原木栽培を三代目として守り続けている。地元の普通高校卒業後に祖母がなくなり、実家も創業50年を越したのにピンチに。僕が守らなければならないと就農するも、現実は甘くはなかった。だが、いろいろな若手農家に相談してヒントを得ながら前進していく。

熊本県阿蘇郡南小国町は標高も500mから1000mある。高冷地なので虫も少なく野菜も美味しい。原木栽培の椎茸は高冷地じゃないと栽培が難しく、農薬など使用しない私の圃場では阿蘇の野焼きをした広大な原野から流れる川の恵みをいただき、昔ながらのクヌギにタネを植え、1年6ヵ月かけて椎茸を栽培している。栄養満点、安心安全、循環型農業、環境配慮栽培の椎茸を作っている。

原木栽培は食べた後の後味が自慢です。私の座右の銘は『椎茸嫌いがもっと嫌いになる椎茸をつくれ』です。なんで⁈って驚かれる。それはもっと味の濃い、風味の強い椎茸を作りたいから。現在スーパーなどでは原木栽培の椎茸はほとんど見かけないと思う。1番は焼いて食べるそれが1番の風味を楽しめます!風味が取り柄の椎茸です!本物の味をもっと沢山の人に知って欲しい。今、椎茸は『山のアワビ』と言われアワビの次みたいになってるが、例え話を塗り替えるべく『海の椎茸』とアワビを例えてもらえるよう、先に言ってもらえるよう頑張りたい。そして原木栽培ということアピールしていきたい。

2017年に小国郷一志会の会長に就任。2018年には、阿蘇地方青年農業者クラブ会長、熊本県青年農業者クラブ副会長にも就任。全国の若手農業者の団体にも入り、農業を活性化すべく椎茸栽培とともに全国の若手農家と切磋琢磨している。未来の農業は見えないからこそ私たちが刻んでいくのだと勝手に使命感に燃えている。2019年には、地元商社などと連携し、ツアー限定観光農園を行なっている。更に九州で一件もない椎茸観光農園計画を立てている。

ーーー

ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。

「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。

「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ポケットマルシェ(ポケマル)By ポケットマルシェ(ポケマル)


More shows like ポケットマルシェ(ポケマル)

View all
歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

226 Listeners