
Sign up to save your podcasts
Or
東日本大地震の被災地の子供たちにホースセラピーを届ける「三陸駒舎」の黍原豊さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
黍原豊(きびはら ゆたか)/1977年、愛知県瀬戸市生まれ。一般社団法人「三陸駒舎」共同設立者・理事。
現在、岩手県釜石市で、築95年の古民家で馬3頭と一緒に暮らす。三陸駒舎は、被災地の子ども達にホースセラピーを届けることを目的に2015年に設立。
ホースセラピーとは、乗馬をはじめ、馬の世話やエサやりなど、馬の力に頼りながら、心と体を元気にする活動。2017年には、障がいのある子ども向けの事業も開始。現在、市内や沿岸市町村から、毎月延200名の子どもが来ている。
今後は、オルタナティブスクール、森のようちえん、馬や地域資源を活かした仕事づくりなどにも取り組んでいきたいと考えている。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
東日本大地震の被災地の子供たちにホースセラピーを届ける「三陸駒舎」の黍原豊さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
黍原豊(きびはら ゆたか)/1977年、愛知県瀬戸市生まれ。一般社団法人「三陸駒舎」共同設立者・理事。
現在、岩手県釜石市で、築95年の古民家で馬3頭と一緒に暮らす。三陸駒舎は、被災地の子ども達にホースセラピーを届けることを目的に2015年に設立。
ホースセラピーとは、乗馬をはじめ、馬の世話やエサやりなど、馬の力に頼りながら、心と体を元気にする活動。2017年には、障がいのある子ども向けの事業も開始。現在、市内や沿岸市町村から、毎月延200名の子どもが来ている。
今後は、オルタナティブスクール、森のようちえん、馬や地域資源を活かした仕事づくりなどにも取り組んでいきたいと考えている。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
226 Listeners