
Sign up to save your podcasts
Or
広島県尾道市瀬戸田町でレモン農家見習いをしている齋藤明美さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
齋藤明美/東京生まれ東京育ち。子どもの頃から近所の畑で貰ったニンジンやキュウリを花壇で育てるなど遊びの中に土があった。父に付いて喫茶店に行ってはトマトジュースをオーダーするのが定番で、添えられたレモンの輪切りを皮ごと食べるのが楽しみだった。
学生から社会人になった頃、宝石商としての起業を夢見て宝石鑑定士の資格を取得。まずはその道の権威で学ぶということでTiffany&co に入社。様々な店舗の立ち上げと運営と成長とに携わり、気がつくと16年もの長きにわたり在籍する。2013年退職。
今度は宝石商ではなく、食と健康に興味を抱き、おむすび屋として起業。その分野に幅広く知識と人脈を構築していく。その頃、東京での暮らしに見切りをつけ、鎌倉へ移住。2018年にオーガニックレストランを開業する。しかし、2020年のコロナ騒動に突入し、食と健康の探求はますます加速。根本にある「農」の面白さに目覚める。
同年8月にレストランを閉店し、子供の頃から大好きだったレモンの農家になるべく、瀬戸内海の島に移住して修行中。瀬戸内の美味しいレモンを毎日の食卓に届けたい、という想いから、2021年春にレモンカード(パンやクラッカーにつける塗り物)のクラフトブランドAKEMILEMON創業。
この程、新商品として、レモン丸ごとの美味しさを全て表現できる「レモン(丸かじり)ジャム」を開発しMakuake にてクラファンにチャレンジ中。開始一時間半で目標達成し、達成率は900%
を越える。瀬戸内レモンへの注目度高さを活かし、更なる認知度アップの為に、サポーター300名を目指しています。
https://www.makuake.com/project/akemi...
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
広島県尾道市瀬戸田町でレモン農家見習いをしている齋藤明美さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
齋藤明美/東京生まれ東京育ち。子どもの頃から近所の畑で貰ったニンジンやキュウリを花壇で育てるなど遊びの中に土があった。父に付いて喫茶店に行ってはトマトジュースをオーダーするのが定番で、添えられたレモンの輪切りを皮ごと食べるのが楽しみだった。
学生から社会人になった頃、宝石商としての起業を夢見て宝石鑑定士の資格を取得。まずはその道の権威で学ぶということでTiffany&co に入社。様々な店舗の立ち上げと運営と成長とに携わり、気がつくと16年もの長きにわたり在籍する。2013年退職。
今度は宝石商ではなく、食と健康に興味を抱き、おむすび屋として起業。その分野に幅広く知識と人脈を構築していく。その頃、東京での暮らしに見切りをつけ、鎌倉へ移住。2018年にオーガニックレストランを開業する。しかし、2020年のコロナ騒動に突入し、食と健康の探求はますます加速。根本にある「農」の面白さに目覚める。
同年8月にレストランを閉店し、子供の頃から大好きだったレモンの農家になるべく、瀬戸内海の島に移住して修行中。瀬戸内の美味しいレモンを毎日の食卓に届けたい、という想いから、2021年春にレモンカード(パンやクラッカーにつける塗り物)のクラフトブランドAKEMILEMON創業。
この程、新商品として、レモン丸ごとの美味しさを全て表現できる「レモン(丸かじり)ジャム」を開発しMakuake にてクラファンにチャレンジ中。開始一時間半で目標達成し、達成率は900%
を越える。瀬戸内レモンへの注目度高さを活かし、更なる認知度アップの為に、サポーター300名を目指しています。
https://www.makuake.com/project/akemi...
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
226 Listeners