ポケットマルシェ(ポケマル)

高橋博之の歩くラジオ#206|ゲスト: 堀豊(滋賀移住案内人/PTA会長)


Listen Later

コロナ禍で学校給食に使われるはずだった20t以上の食材を廃棄処分から救った堀豊さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。

堀豊(ほりゆたか)/1977年生まれ。滋賀県近江八幡市出身。現在は、滋賀のお節介焼きとして、移住案内、PTA改革、鯉生産販売を行っている。

建築関係の仕事に17年近く勤務したが、過労の中でトラックと正面衝突の事故に合う。運良く一命を取り留める。拾った命を、地域のために役に立てることがないか考え、脱サラ後、”友達100人出来るかな!”で滋賀で友達を作るために様々な仕事(企業の外注、選挙の事務局、非営利団体の理事)を請け負ったり、自らが主催するBBQの参加者が結婚ができるなどの話題が広がる。

一昨年、フードバンクびわ湖の理事長から活動を滋賀で広めてほしいというオファーを受ける。昨年のコロナの影響で学校一斉休校のときに、給食の食材が廃棄されていることを知り、滋賀県内の学校給食センターから引き取りる。守山市の宮本市長、滋賀県の企業、滋賀県庁、政治家、大学生、学校給食の納品業者たちの協力を得て、20t以上の食材が廃棄されずに必要なところへ届けられた。

一方で誹謗中傷などもあり、ボランティアの限界を感じる。今は子どもに関わる仕事として、PTA会長を引き受け、「やりたくないPTA」から「やりたくなるPTA」へ改革を進める。他に滋賀に暮らしたい人への移住案内や、2025年に開催される滋賀国体のイメージテーマソングを作詞作曲して手話で歌うyokkoのマネジメントや、地域プロデューサーになるべく「おうみ未来塾」16期生として学んでいる。

ーーー

ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。

「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。

「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ポケットマルシェ(ポケマル)By ポケットマルシェ(ポケマル)


More shows like ポケットマルシェ(ポケマル)

View all
歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

226 Listeners