ポケットマルシェ(ポケマル)

高橋博之の歩くラジオ#209|ゲスト:和泉宏(萩市地域おこし協力隊/地域連携サポーター)


Listen Later

萩市地域おこし協力隊として、地域学校連携を推進し教育魅力化を図るコーディネーターを務める和泉宏さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。

和泉宏(いずみ ひろし)/1994年生まれ。山口県光市出身。萩市地域おこし協力隊(教育委員会配属)、地域連携サポーター(萩高校・萩光塩学院高校担当)。

中学生の頃、野球部顧問の先生に憧れて教員になることを目指し、山口大学教育学部に入学。しかし、大学1年の夏に経験したフィリピンでの短期留学で出会った「自分の『したい』をイキイキ語る大人・同世代」と出会い、これまで疑ったことのなかった「教員になること」になんとなく疑問を持ち、自分の『したい』を模索し始める。

しかし、自分の『したい』がなかなか見つからない中、大学3年の夏にアルバイト先の塾に通う高校生から「将来やりたいことも特にないし、行きたい学部も、大学もない」と言われ無性に共感するとともに、生き方の多様な選択肢に触れる機会・自分の生き方を探求/探究する機会を高校卒業までの人生に増やしたいと思うようになる。

それから、1年休学して放課後学校のインターン生としてお世話になった宮城県女川町や、知人が関わっていた島根県益田市、地元山口県光市で「地域の大人が子どもに影響を与え、子どもが大人に影響を与える」という地域における「共育」の連鎖に面白さを感じる。

大学時代は小・中・高校生をメインにかかわっていたため、子どもと大人の「共育」を考えるためにも大人の人生にかかわる仕事をしてみたいと思い、企業の人材育成・組織開発のコンサルティング会社に2019年新卒入社(東京勤務)。入社後2年間は研修プログラム企画・開発、自社の新卒採用・組織風土づくりのプロジェクトに携わった。

また、山口で盛り上がっている「コミュニティ・スクール」を教員などの学校関係者だけでなく、企業や地域の人々も、フラットな関係で子どもたちのための地域学校連携に関して学び合える場を創りたいと思い、コミュニティ・スクール探究会を始める。そして、NPOカタリバが主催する「マイプロジェクト」が山口でも始まることとなり、高校生のアクションと学びを支えるメンターのサポート担当としてかかわった。

2021年1月に、山口県萩市が、地域学校連携を推進し教育魅力化を図るフルタイムのコーディネーターを山口で初めて募集していると知り、Uターンを決意。4月より現職。

ーーー

ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。

「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。

「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ポケットマルシェ(ポケマル)By ポケットマルシェ(ポケマル)


More shows like ポケットマルシェ(ポケマル)

View all
歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

226 Listeners