ポケットマルシェ(ポケマル)

高橋博之の歩くラジオ#254|ゲスト:中野雄登(百-MoMo-/宮城県川崎町)


Listen Later

宮城県川崎町でベーシックインフラを備えたエコビレッジ(百-MoMo-)の建築を目指す中野雄登さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。

中野雄登/1994年、宮城県古川市(現 大崎市)生まれ。幼少期より生き物好きで、地域の生き物観察系イベントにも度々参加。中でも田んぼの周辺の水路での活動が印象に残り、大学では農学部に進学して水田をフィールドに学びたいと思うようになる。

高校1年の2011年3月、東日本大震災発生。「本当に大変だった人達の力になれなかった」という思いが残り、進学後にはボランティアをしようと決める。2013年、宇都宮大学農学部入学。環境保全・教育支援等の活動を行う学生主体のNPO法人に所属し、4年間の大半を注ぎ込む。2017年、東北大学大学院農学研究科に進学。川渡の附属農場と農家圃場をフィールドに、水田における土壌と生物の研究に明け暮れる。一方で、環境サークル「TSALL東北」を立ち上げ、少しずつメンバーを増やしながら細々活動する。

修了を目前に控えた2019年3月、環境サークルの存在を知った百ブルー(9/16歩くラジオゲスト 中安祐太さん)からの連絡をきっかけに、初めて川崎町の百の山を訪れる。2019年4月~、JAグループ団体に就職。環境サークルの後輩達と百のもとに通い、山や畑の作業を手伝う。2020年8月、自身の興味を存分に追いかけられる環境であると確信し、川崎町に移住。百オレンジとなる。

現在は、平日は仙台に通って仕事をし、土日は学生達を川崎町に案内し百と共に活動する毎日を過ごす。

ーーー

ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。

「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。

※こちらのエピソードは、過去にポケットマルシェ公式Youtube/Facebookにてライブ配信されたものです。

「高橋博之の歩くラジオ」の最新収録エピソードは、Voicyにて絶賛配信中!

https://voicy.jp/channel/3070

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ポケットマルシェ(ポケマル)By ポケットマルシェ(ポケマル)


More shows like ポケットマルシェ(ポケマル)

View all
歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

226 Listeners