
Sign up to save your podcasts
Or
岩手県花巻市が誇る銘柄豚「白金豚(プラチナポーク)」を生産している高源精麦株式会社の三代目社長、高橋誠さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
創業明治43年、畜産には昭和33年代から参入。現在の事業は、養豚業、食肉・惣菜卸、飲食業など多岐に渡る。養豚部では二つの農場を運営し、常時6000頭の豚を一括管理している。97年に豚舎を新築し、銘柄豚「白金豚(プラチナポーク)」の生産を始めた。その品質は業界の専門家に高く評価され、数々の媒体で日本一の評価を獲得。精肉惣菜部では、職人による手作業カットの丁寧な仕上げが飲食店に支持され、有名料亭からホテル、自然食品グループまで、優良な顧客と結びついて、事業を拡大。高橋博之が小学校時代から通っていた直営店レストランポパイ(洋食レストラン)、関連店舗・居酒屋源喜屋、源喜屋クロステラス盛岡店も手掛ける。2013年には、香港への輸出を開始。 全国約200の飲食店と取引していたが、新型コロナウイルスの世界的感染拡大に伴い、昨年3月、前年比で6割まで売上が落ち込んだ。「1年かけて育ててきたのに、時期が遅れればブランド価値がなくなる」と、4月にポケマルを通じて初めて直販に挑み、ルーキーイヤーにも関わらず、いきなりポケマル年間生産者ランキング畜産部門で1位に輝く。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
岩手県花巻市が誇る銘柄豚「白金豚(プラチナポーク)」を生産している高源精麦株式会社の三代目社長、高橋誠さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
創業明治43年、畜産には昭和33年代から参入。現在の事業は、養豚業、食肉・惣菜卸、飲食業など多岐に渡る。養豚部では二つの農場を運営し、常時6000頭の豚を一括管理している。97年に豚舎を新築し、銘柄豚「白金豚(プラチナポーク)」の生産を始めた。その品質は業界の専門家に高く評価され、数々の媒体で日本一の評価を獲得。精肉惣菜部では、職人による手作業カットの丁寧な仕上げが飲食店に支持され、有名料亭からホテル、自然食品グループまで、優良な顧客と結びついて、事業を拡大。高橋博之が小学校時代から通っていた直営店レストランポパイ(洋食レストラン)、関連店舗・居酒屋源喜屋、源喜屋クロステラス盛岡店も手掛ける。2013年には、香港への輸出を開始。 全国約200の飲食店と取引していたが、新型コロナウイルスの世界的感染拡大に伴い、昨年3月、前年比で6割まで売上が落ち込んだ。「1年かけて育ててきたのに、時期が遅れればブランド価値がなくなる」と、4月にポケマルを通じて初めて直販に挑み、ルーキーイヤーにも関わらず、いきなりポケマル年間生産者ランキング畜産部門で1位に輝く。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
229 Listeners