
Sign up to save your podcasts
Or
ファンベースを駆使する新時代D2C農家の功刀隆行さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
功刀隆行(専業農家/山梨県中央市/1984年生まれ)
結婚した妻の実家は山梨のトマト農家だった。隆行さんは結婚後、その農場を訪れた。採れたてのトマトの美味しさに感動したが、過酷な労働と厳しい経営の実態を知った。義憤に駆られた彼は「オレがなんとかしてあげたい」と、義父の反対を押し切り、脱サラして農家になった。 2年前、山梨で隆行さんに出会ったとき、初めてのクラウドファンディングに挑んでいた。プラットフォーム側から「100万円の目標金額が高過ぎる。農業分野には無理だ」と言われ、10万円に下げられていた。「悔しくないか。見返してやれ」と檄を飛ばすも、残り2日で「やれることはぜんぶやったけど達成できそうにない」と泣き言。「達成できなかったらお前には二度と会わない」と最後通告すると、見事600%達成。その後、プラットフォーム側にも認められ、さらに目標金額を上げて2度のクラファンに成功。今、4度目のクラファンに挑戦中(クラファン開始前夜にまたしても僕と会ってしまい、目標金額を倍の440万円に引き上げられる)。一昨日、残り4日で見事達成を果たした。 この2年間で実に4回連続のクラファン成功。隆行さんの挑戦から、日常化しつつある応援消費の未来が見える。生産されたものをただ消費するだけの従来の消費者ではなく、生産者が生産するために必要な経済的・精神的リソースを提供する新しい消費者像が浮かび上がる。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
ファンベースを駆使する新時代D2C農家の功刀隆行さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
功刀隆行(専業農家/山梨県中央市/1984年生まれ)
結婚した妻の実家は山梨のトマト農家だった。隆行さんは結婚後、その農場を訪れた。採れたてのトマトの美味しさに感動したが、過酷な労働と厳しい経営の実態を知った。義憤に駆られた彼は「オレがなんとかしてあげたい」と、義父の反対を押し切り、脱サラして農家になった。 2年前、山梨で隆行さんに出会ったとき、初めてのクラウドファンディングに挑んでいた。プラットフォーム側から「100万円の目標金額が高過ぎる。農業分野には無理だ」と言われ、10万円に下げられていた。「悔しくないか。見返してやれ」と檄を飛ばすも、残り2日で「やれることはぜんぶやったけど達成できそうにない」と泣き言。「達成できなかったらお前には二度と会わない」と最後通告すると、見事600%達成。その後、プラットフォーム側にも認められ、さらに目標金額を上げて2度のクラファンに成功。今、4度目のクラファンに挑戦中(クラファン開始前夜にまたしても僕と会ってしまい、目標金額を倍の440万円に引き上げられる)。一昨日、残り4日で見事達成を果たした。 この2年間で実に4回連続のクラファン成功。隆行さんの挑戦から、日常化しつつある応援消費の未来が見える。生産されたものをただ消費するだけの従来の消費者ではなく、生産者が生産するために必要な経済的・精神的リソースを提供する新しい消費者像が浮かび上がる。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
229 Listeners