
Sign up to save your podcasts
Or
長野県のりんご産地「赤沼」で代々続く、りんご農家4代目「フルプロ農園」の徳永虎千代さん(29)をゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
長野市出身。りんごを栽培す農園を曽祖父の代から経営。「アップルライン」と言われる産地で100年続くりんご栽培の家業を継ぎ、2016年に「フルプロ農園」を創業。寒暖の差が激しい長野市の特徴を生かし、甘みが強くほどよい食感のりんごを栽培している。扱っている品種は10種類、栽培面積は5ha、高密植栽培での総植樹数は3000本、丸葉栽培総植樹数は700本と、長野県のりんご生産者の中でもトップレベルに位置している。主に個人への直販の他、卸販売もしている。 一昨年10月12日に台風19号が直撃し、長野市内を通る千曲川の堤防が崩壊。「長野アップルライン」は浸水し、壊滅的な状況になった。「フルプロ農園」の畑は90%、機材は100%浸水。復興活動としてクラウドファンディング『長野アップルライン復興プロジェクト』を立ち上げ、代表として挑戦。1千万円、1千人もの支援を集めた。多くのボランティアの力を借り、復旧。目標は、農業を文化として盛り上げる地域づくり。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
長野県のりんご産地「赤沼」で代々続く、りんご農家4代目「フルプロ農園」の徳永虎千代さん(29)をゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
長野市出身。りんごを栽培す農園を曽祖父の代から経営。「アップルライン」と言われる産地で100年続くりんご栽培の家業を継ぎ、2016年に「フルプロ農園」を創業。寒暖の差が激しい長野市の特徴を生かし、甘みが強くほどよい食感のりんごを栽培している。扱っている品種は10種類、栽培面積は5ha、高密植栽培での総植樹数は3000本、丸葉栽培総植樹数は700本と、長野県のりんご生産者の中でもトップレベルに位置している。主に個人への直販の他、卸販売もしている。 一昨年10月12日に台風19号が直撃し、長野市内を通る千曲川の堤防が崩壊。「長野アップルライン」は浸水し、壊滅的な状況になった。「フルプロ農園」の畑は90%、機材は100%浸水。復興活動としてクラウドファンディング『長野アップルライン復興プロジェクト』を立ち上げ、代表として挑戦。1千万円、1千人もの支援を集めた。多くのボランティアの力を借り、復旧。目標は、農業を文化として盛り上げる地域づくり。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
232 Listeners