
Sign up to save your podcasts
Or
ポケットマルシェで広報のインターンをしている東京大学農学生命科学研究科農学国際専攻修士2年の岸本華果(はるか)さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
岸本華果/静岡生まれの京都育ち。高校時代に途上国の貧困問題に興味を持ち、東大に進学。1・2年生は、長期休みを利用し国際協力の現場を踏んだ。3年生は、フードロスの問題に関心を持ち、生産者と消費者の分断に問題意識が芽生える。4年生は、実際に畑を借りて野菜を育て、八百屋でバイトし、生産者と消費者がつながり合うCSA農家を訪問し、フェアトレードについて研究した。その後、大学院に進学。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
ポケットマルシェで広報のインターンをしている東京大学農学生命科学研究科農学国際専攻修士2年の岸本華果(はるか)さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
岸本華果/静岡生まれの京都育ち。高校時代に途上国の貧困問題に興味を持ち、東大に進学。1・2年生は、長期休みを利用し国際協力の現場を踏んだ。3年生は、フードロスの問題に関心を持ち、生産者と消費者の分断に問題意識が芽生える。4年生は、実際に畑を借りて野菜を育て、八百屋でバイトし、生産者と消費者がつながり合うCSA農家を訪問し、フェアトレードについて研究した。その後、大学院に進学。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
232 Listeners