ポケットマルシェ(ポケマル)

高橋博之の歩くラジオ#73|ゲスト:浅尾大輔さん(三重県鳥羽市浦村町の漁師/浦村あさり研究会代表)


Listen Later

農林水産省主催「第52回農林水産祭式典」で天皇杯を受賞したこともある三重県鳥羽市浦村町の漁師、浅尾大輔さん(42)をゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。

浅尾大輔/1978年、大阪生まれ。高校卒業後、自分が本当にやりたいことを探すために自転車などで日本中を数年間放浪。各地で飛び込みの仕事につき、様々な職種の経験を重ねた。結婚を機に三重県鳥羽市浦村町に移住、その後、漁業権を取得し、本格的に養殖漁業に取り組んでいる。

現在、カキ養殖、ワカメ養殖、アサリ養殖、アカモク加工などの漁業、焼きガキ屋、飲食店を経営。漁業の他、一丁八反の田んぼでコメも作っている。もち米も作り、そのもち米から麹を作り、味噌も手作りしているスーパー生産者。漁業の中でも特に、海の理を利用した「養殖」という地位を向上させたい、資源管理をしながらより安定的な生産をすることで漁業を未来へ繋いでいきたいと日々精力的に活動。

子どもたちへの環境教育、食育の一環として、アサリ養殖の体験学習やアカモク加工の体験授業も実施している。水産と福祉の連携にも力を入れていきたいと考え、カキの稚貝を付着させるためのコレクター作りを地元の障害者施設にお願いして一緒に取り組んでいる。浦村あさり研究会代表として、ケアシェルを使ったアサリの養殖方法を全国に広めるべく、年間100件以上の視察受け入れている。

このような取り組みが評価され、農林水産省主催「第52回農林水産祭式典」で、天皇杯を受賞した。

ーーー

ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。

「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。

「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ポケットマルシェ(ポケマル)By ポケットマルシェ(ポケマル)


More shows like ポケットマルシェ(ポケマル)

View all
歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

231 Listeners