
Sign up to save your podcasts
Or
フードテック特化型ファンド「食の未来ファンド」を運営する「kemuri ventures社」代表パートナーの岡田博紀さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
岡田博紀/1973年、石川県金沢市生まれ。東京/神楽坂在住。高校時代にシリコンバレーMountain Viewに交換留学・卒業(AFS)、早稲田大学(法)卒。20歳のときにインドへの旅で劇症A型肝炎に罹るも生還。趣味は、トレイルランニング(世界一過酷なレースの一つ「MDSサハラ砂漠マラソン250km」完走)、キャンプ/調理、糖質制限食、休アル、ダイビング、海外バックパッカーなど。
新卒でVCのジャフコ。三菱商事、ぐるなび、丸井グループでも、スタートアップへのCVC投資を行う。2003年に起業し、食の世界へ。レストラン「kemuri神楽坂」初代店長として2年間現場に立ち、繁盛店に育てる。著書「ビジネスで大切なことはみんなレストランで教わった」。2012年に香港法人と上海法人(独資)を法定代表人として起業し、レストラン「kemuri上海」で中国市場に挑戦(2016年に上海法人を売却・帰国)。
2020年3月に1人で地球一周し、食と健康の重要性・日本の食の可能性を再認識し、2020年5月にベンチャーキャピタルの「kemuri ventures社」を起業。2020年10月より、フードテックスタートアップへの投資・支援を行っている。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
フードテック特化型ファンド「食の未来ファンド」を運営する「kemuri ventures社」代表パートナーの岡田博紀さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
岡田博紀/1973年、石川県金沢市生まれ。東京/神楽坂在住。高校時代にシリコンバレーMountain Viewに交換留学・卒業(AFS)、早稲田大学(法)卒。20歳のときにインドへの旅で劇症A型肝炎に罹るも生還。趣味は、トレイルランニング(世界一過酷なレースの一つ「MDSサハラ砂漠マラソン250km」完走)、キャンプ/調理、糖質制限食、休アル、ダイビング、海外バックパッカーなど。
新卒でVCのジャフコ。三菱商事、ぐるなび、丸井グループでも、スタートアップへのCVC投資を行う。2003年に起業し、食の世界へ。レストラン「kemuri神楽坂」初代店長として2年間現場に立ち、繁盛店に育てる。著書「ビジネスで大切なことはみんなレストランで教わった」。2012年に香港法人と上海法人(独資)を法定代表人として起業し、レストラン「kemuri上海」で中国市場に挑戦(2016年に上海法人を売却・帰国)。
2020年3月に1人で地球一周し、食と健康の重要性・日本の食の可能性を再認識し、2020年5月にベンチャーキャピタルの「kemuri ventures社」を起業。2020年10月より、フードテックスタートアップへの投資・支援を行っている。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
231 Listeners