
Sign up to save your podcasts
Or
高橋博之に着火され大学を休学し、全国の生産者行脚中の新潟大学農学部3年(今年度から休学)の田辺大貴さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
田辺大貴/福島県福島市出身。20歳。大学2年で専攻の勉強が始まるも、その内容や大学での環境に疑問を抱く。以降は農業体験や集落ツアーなどに参加し外の世界へ積極的に足を運ぶようになる。しかし年明け後、コロナの影響で一切の活動に制限がかかり、どうすることもできなくなり人生に迷う。そんな中、2月に新潟県南魚沼市で開催された高橋博之「RAIWA47キャラバン」で高橋さんに出会い、悶々とした想いをぶつけると「全国の生産者をまわる旅に出ろ。」と背中を押され休学に踏み切る。
3月から一次産業を生業とされている方の隣で真似事をさせてもらいながら各地を放浪する“生きる行脚”施行中で、現在は漁業に心惹かれ、これまで三重の真鯛の養殖、秋田の底引き網・小型定置、山形の延縄、青森の大型定の漁師さんのもとで修行してきた。そして現在は、岩手のホタテ養殖の漁師さんのもとで修行中である。
また、この「生きる行脚」を通して心に導かれるがままに日本中の生産現場を旅をする自分の姿を見せることで、同世代の学生や若者の頭の中にある生き方の選択肢の幅を広げたい、という野心も抱いている。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
高橋博之に着火され大学を休学し、全国の生産者行脚中の新潟大学農学部3年(今年度から休学)の田辺大貴さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
田辺大貴/福島県福島市出身。20歳。大学2年で専攻の勉強が始まるも、その内容や大学での環境に疑問を抱く。以降は農業体験や集落ツアーなどに参加し外の世界へ積極的に足を運ぶようになる。しかし年明け後、コロナの影響で一切の活動に制限がかかり、どうすることもできなくなり人生に迷う。そんな中、2月に新潟県南魚沼市で開催された高橋博之「RAIWA47キャラバン」で高橋さんに出会い、悶々とした想いをぶつけると「全国の生産者をまわる旅に出ろ。」と背中を押され休学に踏み切る。
3月から一次産業を生業とされている方の隣で真似事をさせてもらいながら各地を放浪する“生きる行脚”施行中で、現在は漁業に心惹かれ、これまで三重の真鯛の養殖、秋田の底引き網・小型定置、山形の延縄、青森の大型定の漁師さんのもとで修行してきた。そして現在は、岩手のホタテ養殖の漁師さんのもとで修行中である。
また、この「生きる行脚」を通して心に導かれるがままに日本中の生産現場を旅をする自分の姿を見せることで、同世代の学生や若者の頭の中にある生き方の選択肢の幅を広げたい、という野心も抱いている。
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
229 Listeners