「「ゲゲゲの鬼太郎」ねずみ男の本名を知ってる? 名前の意味がひどかった!」 「鬼太郎」ねずみ男の本名がひどかったねずみ男の本名は「根頭見ペケペケ」!?漫画やアニメのキャラクターで、実は本名を知らない、フルネームが思い出せない経験は意外と多いと思います。普段は愛称など別の名前で呼ばれていて、本名を知って驚くこともありますよね。今回注目するのが「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する「ねずみ男」。みなさんは、ねずみ男の本名を知っていますか?アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」公式サイトよりねずみ男とは、水木しげる原作のアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」に登場するキャラクター。人間と妖怪のハーフで、見た目は人間でネズミのような前歯が特徴。お金と権力が大好きで、鬼太郎とは味方になることもあれば敵になることもある存在です。そんなねずみ男の本名は「根頭見ペケペケ」。本名が確認できるのは原作の「鬼太郎地獄編」。鬼太郎たちがねずみ男の故郷を訪れた際に、故郷の仲間がねずみ男を本名で呼んでいました。故郷の人たちみんなが「ねずみ男」であり、個人の名前は別にあったということです。意外な本名で驚きですが、なぜペケペケという名前なのでしょうか。ペケペケの意味は、まさかの「大便」ペケペケとは、ニューブリテン島の言葉で「大便」を意味します。一見ひどい名前ですが、ニューブリテン島は水木しげるが出兵していた地。そしてねずみ男は水木しげるが作中で一番好きなキャラクターです。ペケペケという名前は、水木しげるにとって思い入れのある名前なのかもしれません。しかしねずみ男は300年以上生きていながら、生まれて一度もお風呂に入っていないという不潔な設定もあります。大便はさすがに言い過ぎですが、ペケペケはねずみ男らしい名前かもしれないですね。(文=ザ・山下グレート)The post 「ゲゲゲの鬼太郎」ねずみ男の本名を知ってる? 名前の意味がひどかった! first appeared on 日刊ビビビ.