ゆとり喫茶ラジオ

共同浴場って何?銭湯との違いとは


Listen Later

このラジオは、フリーランスとして活動する私ちひろーかるが、心にも体にもお金にもゆとりのある、楽しい毎日を送るヒントを日々配信しています。
<今日のトピック>
◆オープニング
飯坂温泉めっちゃいい。明治時代の銭湯があった。
◆本編
・共同浴場:共同浴場(きょうどうよくじょう)とは、主に温泉地に存在する、地元の人々が管理する温泉を利用した浴場。
https://ja.wikipedia.org/wiki/共同浴場
・銭湯との違い①立地
共同浴場は温泉地のみ。銭湯は街中。
共同浴場は温泉地に住む地元民のためのお風呂。
・銭湯との違い②管理元
共同浴場は自治体。銭湯は個人。
共同浴場の管理組合がある。
・銭湯との違い②料金と営業時間
共同浴場は朝から晩まで開いている。料金100~200円。
銭湯は主に午後から。料金400~500円。
・共同浴場に行く時の注意点
ーアメニティがない
ーお湯がめっちゃ熱いことがある
ードライヤーがないことがある
<お知らせ>
stand.fmにて月額500円で私のワークスタイルについて語るメンバーシップを週2回(火・木)配信中です。毎月の売上など生々しい話もしています。銭湯価格で入れるので、フリーランスなりたい方、フリーランスの方、ご登録お待ちしています!
登録はこちら▶︎https://stand.fm/channels/5f289687907968e29d61cf22
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ゆとり喫茶ラジオBy ちひろーかる