聴くコラム 〜心も体も健康に〜

漢方の「気・血・水」で心と体のバランスを整える


Listen Later

漢方では、「気・血・水(き・けつ・すい)」という3つの要素が心身の健康を支える重要な概念です。これらのバランスを整えることで、ストレスや疲労による体調不良を根本から改善できます。


**「気」**は生命エネルギーで、行動や感情を支えます。ストレスや過労で気が不足する「気虚」や、イライラや鬱々により発生する「気滞」。深呼吸や軽い運動、柑橘系の果物、オレンジピールなどの摂取が改善に役立ちます。


**「血」**は栄養や酸素を運ぶ役割を担っており、血が十分に満たされることで体の隅々まで栄養がいきとどき肌や髪にツヤがうまれます。女性はとくに月経などで「血虚」になりやすいため、鉄分やビタミンが豊富なおj食事しっかりいただくことが大切です。、血を補う「クコの実」や「なつめ」の摂取もおすすめです。


**「水」**は体を潤す血液以外の水分のことで、代謝をサポートします。「水滞」になるとむくみや消化不良が起こるため、体を温めたり、黒大豆や海藻を取り入れ水分の巡りをよくすることが効果的です。


これら「気・血・水」の3要素はそれぞれが相互に関連しており、たとえば「気」の滞りや不足が「血」や「水」の循環にも影響を及ぼします。


漢方とは漢方薬のことだけでなく、食事・生活習慣・心のケアをふくめた【養生】で体全体を整えるアプローチを重視します。


漢方の視点で日々の体調を観察し、自分に合ったケアを取り入れることで、心と体の調和を保つ健康的な生活を送りましょう。


---

このコラムでは漢方の「気・血・水」の概念について簡単にお話します。

 

美容と健康に興味をお持ちの皆様に、少しでもお役に立てるお話になれば幸いです♡

 

これからも健康に良いお話を、ヒーリング感覚でお楽しみいただけるよう配信してまいります。

 

語り手 hiromi.Tのおすすめ

◇酵素

黒とよもぎの美漢酵素

◇お茶

香ばし焙煎の炒麦芽茶

 

Claro SNS

Instagram

フォローキャンペーン開催中

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

聴くコラム 〜心も体も健康に〜By Claro│クラロ