著作権フリーBGM(無料音源)制作サイト HURT RECORD - Part.9

はじまりのうみ


Listen Later

お聴きいただきありがとうございます。可愛らしくもおどろおどろしい海の情景に想見を重ね、人との共通性を模索しながら制作しました。一口に海と言ってもさまざまな顔があります。きらきらと光を返す見せかけ表面は美しいものですが、その内側には呑まれるような黒い奔流があったりと、光の届かないいたずらな本性に星の裏側を知らしめられます。浮上すればまた甘美な顔できらびやかに歓迎され、流れついた先で楽園とも見紛う天然の宮にもてなされることもあります。夜の場面には見放されたような孤独が、また快晴となれば赴くままに穏やかに、それらすべての表情が一言で海と呼ばれます。たくさんの顔を持つ気まぐれな海ですが、星のはじまりの大雨による偶発的な産物だと言われています。自ら望んで生まれたわけではないのです。雨がなければ谷底だったり、雨がなければ盆地だった場所を思い、大海を巨大な水たまりとみなして想像を膨らませると、これほど活気に満ちた体系が認められる海洋世界が奇妙に思えてならず、海のいきものがこれほど賑やかである点に仲間を欲しがる寂しがり屋な海の声が所感として浮かびました。すべての海はつながっており、いつの時代も世界にひとつしかありません。途方もない孤独に憐憫の情を寄せてみると、さまざまな表情の本質にはある種の寂しがりが覗かれ、まるで構って欲しがる子どものような出来心や人懐っこい仕草が偲ばれます。明るい面から影のある面までたくさんの顔を持ち、時には寂しがりで気まぐれだったりして、表面はきれいでありながら内側には呑まれるようなものを抱えこんでいる。これらは音楽を好む方の特徴と言われますが、あたかも海を言い表したかのように聞こえる文言でもあります。多く海のような人と言えばたおやかなさまを指しますが、むしろ内面が華奢な方にこそふさわしい言葉ではないかと、とりとめのない思量にふけりながら制作にのぞんだ次第です。音楽を通してより一層の親しみを感じられるようにと、曲調を賑やかに、曲名をひらがなにしました。ひとつきりの海を身近に感じていただけると嬉しいです。海の表現として、・弦楽器の音をつなげることで呑まれるように・表面と中を同時にあらわすため裏のリズムを二倍のテンポで・調の外のきらびやかな音を入れる・単純にループはせず濃度を変え、濃さの違いをたいせつにする・できる限り少ない楽器で表現する・弦楽を水に見立てているため安易にベロシティをいじらず音の重ね方で解決するといったことに努めました。
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

著作権フリーBGM(無料音源)制作サイト HURT RECORD - Part.9By HURT RECORD