
Sign up to save your podcasts
Or
エピソード概要
ゆめみのサービス・デザイナーがお届けする、ゆめみのアート&デザイン。プロジェクトでのデザインのあり方、組織とデザインの関係性、デザインとアートの価値について、さまざまな角度から話を展開していきます。 今回は、アプリケーションをデザインすることとは?ユーザーの変容する習慣化や価値を提供することについて語っていきます。
出演者情報
吉田理穂
株式会社ゆめみ 取締役(アート組織担当)/コンセプター。日大芸術学部卒業後、出版社で『テルマエロマエ』『坂本ですが?』『乙嫁語り』など、マンガコンテンツのPRを担当。その後、外資系スタートアップの東京オフィスを支援したのち、2017年からアプリ開発を行う株式会社ゆめみ。仮想通貨取引アプリ、がん患者専用SNS、弱視体験VRなど新規事業開発支援を行う。傍ら、バンタン・テックフォードアカデミーで、10代向けに企画立案や付加価値戦略を考える授業「アート思考」の講師を務める。
田中翼
株式会社ゆめみ 取締役(デザイン担当) / サービスデザイナー / HCD-Net認定 人間中心設計専門家 明星大学造形芸術学部でプロダクトデザインを学び、2010年に照明施工会社に入社。その後、ポートランドに本社があるデザインファームzibaの東京オフィスにて現在の自分の基礎となる、UX・UIデザイン、マイクロインタラクション、ワークショップ設計やファシリテーション、リサーチ等に従事。2015年からスタートアップや事業会社を転々とし、2021年7月に株式会社ゆめみに入社。サービスデザインを軸に社内外の支援を幅広く行う。
本村章
株式会社ゆめみ 取締役 / サービスデザイナー / HCD-Net認定 人間中心設計専門家 アメリカでコミュニケーションデザインを学び、サンフランシスコのデザインファームにて、主としてIoTサービス・ソフトウェアサービス等のデザインプロジェクトに従事。帰国後、株式会社ゆめみにサービスデザイナーとして入社。金融業界やハードウェアメーカーのデジタル戦略に関わるプロジェクトの推進支援やデザイン方法論の導入支援に従事。
ゆめみの採用情報
採用関連全体ページ
HRMOS求人一覧
エピソード概要
ゆめみのサービス・デザイナーがお届けする、ゆめみのアート&デザイン。プロジェクトでのデザインのあり方、組織とデザインの関係性、デザインとアートの価値について、さまざまな角度から話を展開していきます。 今回は、アプリケーションをデザインすることとは?ユーザーの変容する習慣化や価値を提供することについて語っていきます。
出演者情報
吉田理穂
株式会社ゆめみ 取締役(アート組織担当)/コンセプター。日大芸術学部卒業後、出版社で『テルマエロマエ』『坂本ですが?』『乙嫁語り』など、マンガコンテンツのPRを担当。その後、外資系スタートアップの東京オフィスを支援したのち、2017年からアプリ開発を行う株式会社ゆめみ。仮想通貨取引アプリ、がん患者専用SNS、弱視体験VRなど新規事業開発支援を行う。傍ら、バンタン・テックフォードアカデミーで、10代向けに企画立案や付加価値戦略を考える授業「アート思考」の講師を務める。
田中翼
株式会社ゆめみ 取締役(デザイン担当) / サービスデザイナー / HCD-Net認定 人間中心設計専門家 明星大学造形芸術学部でプロダクトデザインを学び、2010年に照明施工会社に入社。その後、ポートランドに本社があるデザインファームzibaの東京オフィスにて現在の自分の基礎となる、UX・UIデザイン、マイクロインタラクション、ワークショップ設計やファシリテーション、リサーチ等に従事。2015年からスタートアップや事業会社を転々とし、2021年7月に株式会社ゆめみに入社。サービスデザインを軸に社内外の支援を幅広く行う。
本村章
株式会社ゆめみ 取締役 / サービスデザイナー / HCD-Net認定 人間中心設計専門家 アメリカでコミュニケーションデザインを学び、サンフランシスコのデザインファームにて、主としてIoTサービス・ソフトウェアサービス等のデザインプロジェクトに従事。帰国後、株式会社ゆめみにサービスデザイナーとして入社。金融業界やハードウェアメーカーのデジタル戦略に関わるプロジェクトの推進支援やデザイン方法論の導入支援に従事。
ゆめみの採用情報
採用関連全体ページ
HRMOS求人一覧