Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
July 23, 2022IMPACTISM"OUR FUTURE" #1-11:酪農とわたしたち14 minutesPlayIMPACTISM “OUR FUTURE”は慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)による2040独立自尊プロジェクトによって生まれた、学生による番組。2040年には未だ人類が経験したことがない超高齢社会が到来し、私たちの生活はもとより,国の基盤も揺るがすような危機に直面すると考えられています。この「2040年問題」に対して、大学での学びが将来どこに結びつくのか、未来を担う学生の目線で今とこれからを発信していきます。第11回目では、3年生の里見奏子さんが、"酪農"をテーマにお話しします。私たちの生活から直接目にすることのできない、一次産業のリアルな世界。デジタル化が進んだからこそ、私たちが一次産業にアクセスする手段は沢山あるでしょう。私たちにできる形で、私たちの生活に欠かせない日本の酪農界を支え、一次産業の未来について考えませんか?時事トピックスでは、"取るだけ育休"という昨今の時事問題を取り上げます。...moreShareView all episodesBy Keio KGRI 2040独立自尊プロジェクトJuly 23, 2022IMPACTISM"OUR FUTURE" #1-11:酪農とわたしたち14 minutesPlayIMPACTISM “OUR FUTURE”は慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)による2040独立自尊プロジェクトによって生まれた、学生による番組。2040年には未だ人類が経験したことがない超高齢社会が到来し、私たちの生活はもとより,国の基盤も揺るがすような危機に直面すると考えられています。この「2040年問題」に対して、大学での学びが将来どこに結びつくのか、未来を担う学生の目線で今とこれからを発信していきます。第11回目では、3年生の里見奏子さんが、"酪農"をテーマにお話しします。私たちの生活から直接目にすることのできない、一次産業のリアルな世界。デジタル化が進んだからこそ、私たちが一次産業にアクセスする手段は沢山あるでしょう。私たちにできる形で、私たちの生活に欠かせない日本の酪農界を支え、一次産業の未来について考えませんか?時事トピックスでは、"取るだけ育休"という昨今の時事問題を取り上げます。...more
IMPACTISM “OUR FUTURE”は慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)による2040独立自尊プロジェクトによって生まれた、学生による番組。2040年には未だ人類が経験したことがない超高齢社会が到来し、私たちの生活はもとより,国の基盤も揺るがすような危機に直面すると考えられています。この「2040年問題」に対して、大学での学びが将来どこに結びつくのか、未来を担う学生の目線で今とこれからを発信していきます。第11回目では、3年生の里見奏子さんが、"酪農"をテーマにお話しします。私たちの生活から直接目にすることのできない、一次産業のリアルな世界。デジタル化が進んだからこそ、私たちが一次産業にアクセスする手段は沢山あるでしょう。私たちにできる形で、私たちの生活に欠かせない日本の酪農界を支え、一次産業の未来について考えませんか?時事トピックスでは、"取るだけ育休"という昨今の時事問題を取り上げます。
July 23, 2022IMPACTISM"OUR FUTURE" #1-11:酪農とわたしたち14 minutesPlayIMPACTISM “OUR FUTURE”は慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)による2040独立自尊プロジェクトによって生まれた、学生による番組。2040年には未だ人類が経験したことがない超高齢社会が到来し、私たちの生活はもとより,国の基盤も揺るがすような危機に直面すると考えられています。この「2040年問題」に対して、大学での学びが将来どこに結びつくのか、未来を担う学生の目線で今とこれからを発信していきます。第11回目では、3年生の里見奏子さんが、"酪農"をテーマにお話しします。私たちの生活から直接目にすることのできない、一次産業のリアルな世界。デジタル化が進んだからこそ、私たちが一次産業にアクセスする手段は沢山あるでしょう。私たちにできる形で、私たちの生活に欠かせない日本の酪農界を支え、一次産業の未来について考えませんか?時事トピックスでは、"取るだけ育休"という昨今の時事問題を取り上げます。...more
IMPACTISM “OUR FUTURE”は慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)による2040独立自尊プロジェクトによって生まれた、学生による番組。2040年には未だ人類が経験したことがない超高齢社会が到来し、私たちの生活はもとより,国の基盤も揺るがすような危機に直面すると考えられています。この「2040年問題」に対して、大学での学びが将来どこに結びつくのか、未来を担う学生の目線で今とこれからを発信していきます。第11回目では、3年生の里見奏子さんが、"酪農"をテーマにお話しします。私たちの生活から直接目にすることのできない、一次産業のリアルな世界。デジタル化が進んだからこそ、私たちが一次産業にアクセスする手段は沢山あるでしょう。私たちにできる形で、私たちの生活に欠かせない日本の酪農界を支え、一次産業の未来について考えませんか?時事トピックスでは、"取るだけ育休"という昨今の時事問題を取り上げます。