週末まで限定で残します🙇♀️
感情的にネガティブ面をぶつけてもいいことは無い
ぶつけていいのはポジティブな感情だけ。
感情に振り回されそうになったら
「目の前にいる、この存在と私はどう在りたいのか」を
考えてみて☝️
それは犬でも子供でもおなじ
「あなたの事が大切だよ❣️存在してくれてありがとう💛」
これを伝わるように伝える。
これがコミュニケーションの基礎だと思います😌
《タイムスタンプはこちら⌚》
02:32 家庭内のゴタゴタで感じたこと
03:59 「問題発生」したときのとらえ方はいつも一緒
04:44 「原因」➡「過程」➡「問題発生」
05:44 感情を相手にぶつけすぎることは良い結果にならない
08:07 問題が起きた時「自分は何ができるか」
09:01 犬の問題行動も「見えているのは表面」
10:47 モグラたたき論と問題の発生
12:35 原因解決のために欠かせない「コミュニケーション」
15:33 「愛犬のトイレの失敗」にもコミュニケーション!?
18:04 起きてしまったことは、なかったことに出来ない
19:26 「境界線があいまい」なほど、問題が起きやすい
21:36 コミュニケーションは「存在を受け入れる」ことからスタート
24:53 最近怠っていた私の反省
26:52 犬と私の境界線
31:16 犬に教えられる毎日。
33:20 自分にできることをするだけ。
#なおちゃん先生の雑談
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レターができます。
犬のトレーニングの実践🐕話、犬業界の裏話、アニマルコミュニケーション等は、《メンバーシップ限定》でお話しています❣️
https://stand.fm/channels/5fd49189dd3aea937b455b50