前衛音楽っていうと厭世的なイメージが強くてこれは道を突き詰めるがあまりそうなっている感があるのですが現代において前衛的とカテゴライズされてしまったものはどこか時計の針を止めてしまったようなそう過去の流行を振り返ってその奇抜さに面映ゆい思いをするようなそういう側面が強くなってしまったのかなと感じる一方で音楽の量子化やそこから派生するパラダイムシフトによりその本質的な意義を喪失せざるを得なかったあるいはそうすることでコアなマーケットを形成するに至ったというのが一般的な見解なのだと思います。結論を言ってしまえば個人として伝えることも特に無く是非を問うわけでも無く何となくそれっぽい感じでまとめてみました的な雰囲気を出してみたかった的な?